本文
学生連絡会は、太宰府市と市内5つの大学・短期大学で構成する「太宰府キャンパスネットワーク会議」の各校代表の学生委員で組織されています。
月1回程度の会議を行い、学生交流イベントの開催や地域イベントへの参加、ボランティア活動などを行っています。
九州情報大学<外部リンク>、筑紫女学園大学<外部リンク>、日本経済大学<外部リンク>、福岡こども短期大学<外部リンク>、福岡女子短期大学<外部リンク>
月1回程度の会議を行い、企画やイベントの運営、反省などについて話し合っています。話し合いを通じて、大学の枠を超えた交流も生まれています。
メンバー:加盟5大学の代表学生(計20~30名程度)
頻度:月1回程度(長期休暇、試験期間を除く)
主な議題:イベント出店時の企画、キャンパスフェスタの運営、各種ボランティア参加の調整
太宰府市内に通う高校生と大学生が交流を行いながら、太宰府市いきいき情報センターの利用者が明るく楽しく過ごせるように、七夕飾りを作成し展示を行いました。
七夕飾りの撤去までは利用者が自由に短冊を書けるようにコーナーを設置しました。
また、高校生と大学生が一緒に活動することで、お互いへの良い刺激のきっかけとし、なんでもバスケット・色とりカードゲームなどのレクレーションを行いました。
日程:令和6年6月29日(土曜日)
時間:9時30分から14時30分
場所:いきいき情報センター
日程:令和6年11月12日(火曜日)
時間:18時30分から20時00分
市内高校生11名、学生連絡会メンバー16名の学生が参加し、太宰府市長と意見交換を行いました。
今回は高校生、大学生6~8名のグループを作り、市長に各グループに入ってもらい意見交換を行いました。
テーマ:「今後住み続けたい魅力ある太宰府とはどんな街か」
12月14日(土曜日)12時~16時 太宰府市いきいき情報センター2階・1階にて、「キャンパスフェスタ2024」を開催しました。
地域の様々なイベントにボランティアとして参加しています。
例:政庁まつりのプレゼントコーナーやクリーンステーションスタッフ、客観跡の草取りボランティア、人権まつりのテント村運営補助、吉松区の壁画ペイント事業…など