ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育・スポーツ > 子育て支援 > 幼児教育・保育の無償化 > 手続き簡単検索 > 認可外保育施設等を利用する子どもの無償化には手続きが必要です

本文

認可外保育施設等を利用する子どもの無償化には手続きが必要です

ページID:0003206 更新日:2024年4月24日更新 印刷ページ表示

認可外保育施設等を利用する場合の必要な手続きについて

認可外保育施設等を利用する子どもが、無償化を受けるためには「子育てのための施設等利用給付認定」(保育の必要性の認定)を受ける必要があります。

施設から配布される認定申請の案内をご確認いただき、必要書類をそろえて、通園している(予定がある)施設を経由してご申請ください。

幼児教育・保育の無償化認定申請のご案内 [PDFファイル/238KB]

ただし、企業主導型保育施設をご利用の方の手続きは施設で行います。詳しくは後述する「企業主導型保育施設をご利用の方」をお読みください。

申請書等について

申請書

添付書類

請求書等について

概算払い(施設向け)

​​​施設等利用費請求書(法定代理払い・概算払い) [Excelファイル/26KB]

​​​概算請求内訳書 [Excelファイル/27KB]

事前に概算払い請求書を提出の後、下記の精算払い請求書を提出してください。

精算払い(施設向け)

​​施設等利用費請求書(法定代理払い・精算払い) [Excelファイル/32KB]

​​​精算請求内訳書 [Excelファイル/32KB]

​​​領収書兼提供証明書 [Excelファイル/21KB]

償還払い(保護者向け)

​​施設等利用費請求書(償還払い) [Excelファイル/40KB]

​​領収書兼提供証明書 [Excelファイル/21KB]

施設より領収書兼提供証明書を記載していただいた上で請求書を提出してください。

企業主導型保育施設をご利用の方

企業主導型保育施設をご利用の方の手続きは施設で行います次に該当する方は施設にお申し出ください

(1)3歳児クラスから5歳児クラスの保育の必要性がある子ども

(2)0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯の子ども

※(2)の方は世帯にかかる住民税が非課税であることの証明書を施設に提出する必要があります。ただし、申請される時期によって、何年度の証明書が必要なのかが変わります。該当する方はご利用中の企業主導型保育施設にお尋ねください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)