本文
住民票・住民票記載事項証明書申請方法
住民票・住民票記載事項証明書申請方法
窓口 | 市民課 |
---|---|
手数料 (1通) |
300円 |
申請できる人 |
|
必要なもの |
|
申請書 |
コンビニ交付でのご請求について
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置しているキオスク端末(マルチコピー機)で、住民票の発行ができます。詳しい情報はリンク先のページをご確認ください。
郵便請求できます
- 下記の「申請書に記載する事項」が記載された申請書(様式は窓口申請のものと同じです。)
- 官公署などが発行した有効期限内の本人確認書類のコピー(マイナンバーカード、運転免許証、旅券、健康保険証や年金手帳などで氏名及び住所または生年月日がわかる箇所)
- 手数料分の定額小為替(郵便局で販売しています)
おつりのないようにお願いします。詳しくは戸籍謄本や住民票等の定額小為替の利用についてをご覧ください。 - 請求者の現住所・氏名を記載し、切手を貼った返信用封筒
以上4点を市民課までお送りください。返信用封筒に貼って頂く切手の値段は110円です。重量オーバーのために切手が不足した場合は、「料金不足受取人払」の印を押印し、住民票(または記載事項証明書)をお返ししますのでご了承ください。なお、住民票(または記載事項証明書)は住民登録している現住所地以外にはお送りできません。
申請書に記載する事項
- 希望する住民票の太宰府市の住所(方書を含む)
- 世帯全部(謄本)か世帯の一部(抄本)か
- 世帯の一部(抄本)の場合は必要な人の氏名
- 本籍・筆頭者記載が必要か不要か
- 続柄記載が必要か不要か
- マイナンバー記載が必要か不要か(代理人がマイナンバーを記載した住民票の交付申請をする場合、代理人に直接お渡しせず、本人の住民登録地に郵送します。)
- 請求者の現住所・氏名・押印(自署の場合は除く)・昼間連絡のとれる電話番号
- 使用目的(マイナンバー記載の住民票を請求する場合、利害関係人が請求する場合)
住民票の広域交付
太宰府市で住民登録されている方の住民票を他市町村で取得することができます。
お持ちの本人確認書類や請求する証明書の種類、受付する各市区町村の設備によって対応できない場合があります。広域交付について説明したページ(内部リンク先)や各市町村の広域交付住民票についての案内をご確認ください。