本文
マイナ保険証がスマートフォンでも使えます
スマートフォンが健康保険証として利用できます(マイナ保険証を持っている人に限ります)
健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)をスマートフォンに追加することで、スマートフォンが健康保険証として利用できます。
スマートフォンにマイナンバーカードを追加した後でも、実物のマイナンバーカードは引き続き利用できます。
マイナ保険証のスマートフォン搭載対応について [PDFファイル/1.2MB]
※スマートフォンで初めて受診する医療機関・薬局などでは、実物のマイナンバーカードも持ってきてください。
※スマートフォンへのマイナンバーカードの追加は任意です。
※読み取り機器の不具合等でスマートフォンが読み取れない場合、マイナポータル画面(ダウンロードしたPDFでも可能)または「資格情報のお知らせ」を提示する方法で受診できます。
詳しくは、以下のページをご確認ください。
・令和6年12月2日から健康保険証は発行されません
利用開始時期(予定)
2025年9月頃から機器の準備が整った医療機関・薬局などで順次利用開始予定
事前準備・設定
利用するための事前準備や設定などについて、市の窓口では行えません。ご自身のスマートフォンで行う必要があります。
事前準備の方法や設定、その他制度に関することは、下記をご確認ください。
・スマートフォンのマイナ保険証利用について<外部リンク>
・マイナンバーカードをあなたのiPhoneの中に<外部リンク>
・マイナンバーカードの電子証明書をAndroid端末に<外部リンク>
問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
受付時間:平日9時30分~20時00分 土日祝:9時30分~17時30分