本文
平成27年10月からマイナンバーを通知しています
個人番号通知書
- 個人番号通知書とは住民のひとりひとりにマイナンバー(個人番号)を通知するもので、令和2年5月25日以降出生などで新たに住民票に登録された人へ送付する書類です。平成27年10月から令和2年5月24日までは通知カードによりマイナンバーを通知していました。
- 書面には「氏名」「生年月日」と「マイナンバー(個人番号)」等が記載されています。
- 個人番号通知書は「マイナンバーを証明する書類」や「身分証明書」として利用することはできません。
- 個人番号通知書は再発行できません。詳しくは下記リンク先のマイナンバー公式サイトをご確認ください。
個人番号通知書及び通知カードについて<外部リンク>
通知カード
- 令和2年5月25日以降、通知カードの新規発行及び再発行、記載事項の変更は行っておりません。通知カードを紛失した人は「通知カード・マイナンバーカードを紛失した人へ」をご確認ください。
- 通知カードは、おもて面に個人番号、氏名、住所、生年月日、性別が記載されており、番号確認の書類として使えます。氏名や住所等に変更があった場合でも、変更手続きを市役所にて行い、うら面に最新の情報が記載されていれば引き続き使えます。
- ただし、顔写真は付いておらず、本人確認の書類としては使えません。
通知カードおもて面
通知カードうら面
マイナンバーカード(個人番号カード)
- 平成27年10月から申請することができ、平成28年1月から順次交付されます。
- 申請は、通知カードの下や個人番号通知書に同封されている交付申請書や市役所で発行する申請書IDが記載された申請書を用いて、郵送やスマートフォンなどで行えます。
- カードには、表面に氏名・住所・生年月日・性別・顔写真・有効期間、裏面に個人番号が記載されます。
- 公的な本人確認書類として利用が可能で、番号確認と本人確認が同時にできます。
- e-Taxなどの電子申請などが行える電子証明書が標準搭載されます。
- 初回発行手数料は無料ですが、再発行時はカード再発行に800円、電子証明書再発行に200円かかります。
- 通知カードとマイナンバーカードとの重複所持はできませんのでご注意ください。
- 住民基本台帳カードとマイナンバーカードとの重複所持はできませんのでご注意ください。
マイナンバーカードおもて面
マイナンバーカードうら面
マイナンバーに関する疑問・質問は【マイナンバーコールセンター】へ
マイナンバーに関するご不明な点は、以下のコールセンターで対応しています。
電話番号
0120-95-0178(無料)
お掛け間違いのないよう、くれぐれもご注意ください。
受付時間
平日9時30分~20時00分
土日祝9時30分~17時30分
(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
(注意)英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応は0120-0178-27におかけください。
(注意)一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。