ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育・スポーツ > 母子の健康 > 妊娠・出産 > 産後ケア事業を行っています

本文

産後ケア事業を行っています

ページID:0017627 更新日:2023年8月31日更新 印刷ページ表示
 太宰府市では、妊娠期から出産・子育て期にわたる切れ目のない支援のひとつとして「産後ケア事業」を行っています。
 「授乳の相談がしたい」「ゆっくり休みたい」「初めての育児で不安…」などの心配はありませんか?そんな出産後のお母さんと赤ちゃんをサポートするための事業です。令和5年9月より新たに通所型を開始します。ぜひご利用ください。

利用できる方

太宰府市に住民票がある生後1歳未満の乳児とその母親

※流産や死産を経験して1年未満で心身の不調がある方も対象となります。

※乳児と母親いずれかでも医療行為が必要な方は利用できません。

産後ケアの種類

  • 通所型(デイサービス)

  助産院でサポートが受けられます

 【利用時間】午前10時から午後4時まで(昼食付き)

  • 訪問型(アウトリーチ)

  自宅や里帰り先(福岡県内に限る)に助産師が訪問しサポートが受けられます

 【利用時間】1回2時間以内(1時間延長可※要申請)

ケア(サポート)内容

  • 母親の体調に関する相談
  • おっぱいのケア(マッサージ)、乳房トラブルに関する相談
  • 授乳指導、沐浴指導(実施)
  • 発育、発達に関する相談
  • スキンケアに関する相談
  • 子育ての相談 等

利用回数

1回の出産につき通所型と訪問型合わせて3回まで

利用料金

令和5年度より利用料を減免しています。申請不要です。
区分 課税世帯

多胎児加算

(1人につき)

非課税世帯

生活保護世帯

通所型

2,000円

+1,000円 無料

訪問型

(2時間利用の場合)

1,000円 +500円 無料

※利用日当日に現金で直接お支払いください。

※訪問型を1時間延長する場合は上記に500円加算します。非課税世帯・生活保護世帯の方は無料です。

※6月末日までに申請された方は前年度市民税額、7月1日以降に申請された方は当年度市民税額で判定します。

※利用前日17時以降のキャンセルは、キャンセル料が発生します。

利用までの流れ

1.利用申請

太宰府市子育て支援課へ、次を提出する

(全員)
太宰府市産後ケア事業利用申請書 [PDFファイル/557KB]

(訪問型を1時間延長する方)
太宰府市産後ケア事業 訪問型利用時間延長申請書 [PDFファイル/344KB]

(令和5年1月1日以降に市外から転入された非課税世帯の方)
・前年分または最新の市町村民税を証明する書類「非課税証明書」

(生活保護を受けている方)
・生活保護受給者証明書

※提出がない場合は、利用料金が発生します

2.利用決定

太宰府市より『太宰府市産後ケア事業利用決定通知書』を受け取る
太宰府市より施設へ『太宰府市産後ケア事業利用依頼書』が送付されます

3.利用日程調整

利用を希望する施設へ連絡し、日程調整を行う

4.利用と支払い

産後ケアを受け、利用料金を直接施設担当者に支払う

利用できる施設

『太宰府市産後ケア事業利用決定通知書』を受け取った後、希望する施設へ連絡してください。

県内であれば里帰り中でも利用できます。

太宰府市産後ケア事業実施施設一覧 [PDFファイル/409KB]

利用料金償還払いの手続きについて

 このたび太宰府市では令和5年度より利用料金の減免を実施することとなりました。つきましては、対象者に利用料金の一部を助成します。

対象者には個別に案内を郵送しますので必ず確認のうえ申請いただくようお願いします。

 1. 対象者:令和5年4月1日~令和5年8月31日までに太宰府市産後ケア事業の訪問型を利用した者

 2. 助成額:1回(の利用)あたり(1)2時間利用の場合1,000円(2)3時間利用の場合1,500円

 3. 提出物

(1) 太宰府市産後ケア事業利用料償還払申請書兼請求書(様式第7号) [PDFファイル/407KB]

(2) 申請者本人確認書類の写し(運転免許証またはマイナンバーカードなどの顔写真掲載のもの)

(3) 振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し

 4. 提出方法:母子保健係窓口または郵送

(注意)窓口に直接提出される場合は土日祝日を除く8時30分~17時

 

太宰府市産後ケア事業 利用様式

 

太宰府市産後ケア事業利用申請書 [PDFファイル/557KB]

太宰府市産後ケア事業 訪問型利用時間延長申請書 [PDFファイル/344KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)