本文
広報だざいふ令和7年4月号表紙
広報だざいふ令和7年4月号全頁 [PDFファイル/11.48MB]
頁 | タイトル |
---|---|
1頁 | |
2頁から3頁 |
私のだざいふ(教育委員、景観・市民遺産会議会長 松大路 信潔さん) [PDFファイル/640KB]
|
4頁から12頁 |
楠田大蔵市長が2月26日(水曜日)、太宰府市議会令和7年第1回定例会で、令和7年度の施政方針演説をしました。「施政方針」とは、これからの市政運営に向けて基本的な考え方と主な施策を示すものです。 |
13頁 |
課題解決プロジェクトにアイデア集まる [PDFファイル/841KB] 全国の高校生・大学生から本市の地域課題解決やまちの活性化につながる提案を募集し、全13件の応募がありました。審査を勝ち抜いた10件には市から補助金を交付して、応募者に実現してもらいました。今回は上位2チームにインタビューし、太宰府にどんな課題を発見して、どんなアイデアで解決しようと考えたのかリアルな声を聴きました。 |
14頁から15頁 |
飼い主の皆さん、愛犬を狂犬病予防注射に連れていきましょう。狂犬病は発症すると致死率100%の恐ろしい感染症です。生後91日以上の犬の飼い主は、飼い犬の登録(生涯1回)と、狂犬病予防注射(年1回)を必ず受けさせてください。 |
16頁から20頁 |
|
21頁 |
さあ協働を進めよう「自治体って何をしているの?」 [PDFファイル/868KB] 本年度は、「新しい公共をテーマとした仕組みづくり」をすべての施策で共通して意識する「底流の1つ」に位置づけています。市、自治会、教育や子育て・まちづくり・防災防犯・医療・福祉の団体など、多様な主体が参画して、対話と協働を進め連携しながら社会課題の解決を図る仕組みづくりに取り組んでいます。 |
22頁 |
防災だより「大地震の節目に、備えを」 [PDFファイル/1.63MB] 1995年1月の阪神・淡路大震災から30年、2005年3月の福岡県西方沖地震から20年が経過しました。 消防署からのお知らせ「地震による火災を防ぐ感震ブレーカーの設置を!」、4月6日~15日に春の交通安全県民運動を実施! [PDFファイル/1.63MB] |
23頁から24頁 |
|
25頁 |
プラム・カルコア太宰府からのお知らせ [PDFファイル/2.03MB]
|
26頁 |
|
27頁 |
|
28頁から35頁 |
|
36頁 |