本文
固定資産税関係証明書等
令和7年度の証明書
令和7年度の評価証明書および公課証明書、課税台帳兼名寄帳の写しの発行は、令和7年4月1日(火曜日)から開始します。
種類と手数料
種類 | 内容等 | 手数料 |
---|---|---|
評価証明書 | 評価額及び土地については所在、地目、地積、家屋については所在、家屋番号、用途、構造、床面積。 |
土地一筆または家屋一棟につき300円 ※欄外に計算例あり |
公課証明書 | 評価額、課税標準額、税相当額及び、土地については所在、地目、地積、家屋については所在、家屋番号、用途、構造、床面積。 | |
資産証明 | 所有者、評価額及び、土地については地目、地積、家屋については種類、床面積。 |
1件300円 |
無資産証明 | 賦課期日(1月1日)に太宰府市に固定資産を所有していないことの証明。 |
1件300円 |
課税台帳登録証明 |
土地については所在、地目、地積、家屋については所在、家屋番号、用途、構造、床面積。 |
1枚300円 |
名寄帳の写し | 納税義務者、所在、地目・地積(土地)、種類・床面積(家屋)、価格(評価額)、税額など納税義務者が所有する固定資産(土地・家屋)の一覧。 |
1枚10円 |
住宅用家屋証明書 | 居住するための家屋であることの証明。 |
1件1,300円 |
地籍図の写し | 土地の位置、地番を記入した縮尺1000分の1または500分の1の地図。 |
1件300円 |
地籍集成図の写し | 土地の位置、地番を記入した縮尺2500分の1の地図。 |
1枚500円 |
地番図の写し | 電子化した地籍図を用紙に出力したもの。 |
1枚300円 |
地番図データ | 地番図を市指定のデータ形式で電子的記録媒体に複写したもの。 |
地籍図1枚分の地番図データ400円 一式(市全域)は30万円 |
※評価証明書、公課証明書の手数料の計算例
(1)土地1筆、家屋1棟の証明を取得する場合
土地300円+家屋300円=600円
(2)家屋(居宅)1棟、家屋(車庫)1棟の証明を取得する場合
居宅300円+車庫150円=450円
請求できる人
税務証明書名称 | 請求できる人 |
---|---|
|
|
所有者本人及びその代理人 |
必要書類
窓口での申請に必要なもの
- 申請書 [PDFファイル/374KB]
- 代筆された場合、本人の認印の押印が必要
- 法人の場合、法人代表者印の押印が必要
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどの、官公署が発行した有効期間内の本人顔写真付きの書類)
- 代理人の場合、本人の委任状 [PDFファイル/59KB](記入例 [PDFファイル/332KB])
- 本人と同一世帯でない相続人の場合、相続人であることが確認できる書類(戸籍謄本など)
- その他法令等に基づく請求権を持つ方の場合、請求権が確認できる書類(審判書、登記簿謄本など)
- 土地・家屋の登記簿に記載されている所有者住所と現住所が異なる場合、住所の繋がりが確認できるもの(戸籍の附票など)
- 手数料
郵便での請求に必要なもの
- 窓口で必要なものと同じもの
- 本人確認書類については、写しで可
- 手数料については、手数料分の定額小為替(郵便局で販売)
-
返信分の切手を貼付し、あて先を記入した返信用封筒
送り先
〒818-0198
福岡県太宰府市観世音寺一丁目1番1号
太宰府市役所 税務課 固定資産税係
総合窓口サービスについて
太宰府市では、市役所の窓口業務をできるだけ1カ所に集め、便利で利用しやすい「総合窓口化」を行うために、税務課で受け付けていた一部の税務証明発行を、市民課窓口で行っております。
市民課で取り扱う税務証明
評価証明、公課証明、(無)資産証明、名寄帳の写しの交付
注意:上記証明書等の交付及びその他の税務証明事務は、従来どおり税務課でも行います。