ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 戸籍・住民票・各種証明 > マイナンバー > マイナンバーカード及び電子証明書の更新

本文

マイナンバーカード及び電子証明書の更新

ページID:0039086 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカード及び電子証明書について、有効期限が近いものについては、地方公共団体情報システム機構より有効期限通知書を有効期限到来の約2~3ヶ月前に自宅に郵送されます。

詳しくはこちらhttps://www.kojinbango-card.go.jp/card/renewal/<外部リンク>

マイナンバーカードの有効期限

 マイナンバーカードの有効期限は、発行日から10回目の誕生日(18歳未満は5回目の誕生日)までとなります。

マイナンバーカードの更新手続きについて

 マイナンバーカードの更新手続きはスマートフォン、パソコン、証明用写真機、郵送、郵便局(太宰府天満宮前郵便局、太宰府大佐野郵便局、太宰府水城の里郵便局のみ)で申請できます。詳細に関しては、地方公共団体情報システム機構より送付されるパンフレットの説明をご確認の上、同封の申請書を使って更新手続をしてください。(有効期限通知書は有効期限到来の約2~3ヶ月前に自宅に郵送されます。)申請後、約1~2ヶ月程度でマイナンバーカード交付通知書(はがき)を、住民票の住所へ転送不要の普通郵便でお送りします。交付通知書が届きましたら、同封のカード受け取りのご案内に記載されている必要書類をお持ちのうえ、市役所までお受け取りにお越しください。

必要書類

  1. マイナンバーカード ※有効期限が切れている場合には顔写真つきの本人確認書類1点もしくは顔写真なしの本人確認書類2点が必要。
  2. マイナンバーカード交付通知書(はがき)

 ※本人確認書類の有効期限があるものについては有効期限内のもの。

 ※コピー不可。

手続き可能な日時

 平日 午前8時30分から午後5時まで

 第2・第4土曜日 午前9時から正午まで

注意

 手続きにかかる手数料は無料ですが、マイナンバーカードを紛失している場合には有料です。(電子証明書あり1000円、電子証明書なし800円)

電子証明書の有効期限

 電子証明書の有効期限は、発行日から5回目の誕生日までです。

電子証明書の更新手続きについて

 ​電子証明書の更新手続きは市役所で手続きできます。詳細に関しては、地方公共団体情報システム機構より送付されるパンフレットの説明をご確認ください。(有効期限通知書は有効期限到来の約2~3ヶ月前に自宅に郵送されます。)更新可能期間は、有効期間が満了する直前の誕生日の3ヶ月前からです。

必要書類

  1. マイナンバーカード
  2. カード交付時に設定した暗証番号が不明の場合やロックがかかっている場合には、本人確認書類(運転免許所、健康保険証、資格確認書等)が1点必要。

 ※本人確認書類の有効期限があるものについては有効期限内のもの。

 ※コピー不可。

手続き可能な日時

 平日 午前8時30分から午後5時まで

 第2・第4土曜日 午前9時から正午まで

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?