本文
戸籍謄(抄)本の英訳証明書様式
英訳証明書とは、事前に英訳した戸籍謄(抄)本の英訳文を、太宰府市役所で審査し、証明書として認証するものです。
英訳証明書の請求方法
- 事前に必要な戸籍謄(抄)本を取得し、英訳してください。(下記参考資料の雛形等を参考に英訳してください)
- 英訳と戸籍謄(抄)本を太宰府市役所市民課へ持ってきていただき、その後データを市民課宛にメール(shimin@city.dazaifu.lg.jp)送信してください。
- 市民課で審査を行います。審査には1週間程度かかります。不備がある場合は連絡しますので、訂正をしてください。
- 審査終了後連絡しますので、交付申請書を記入し、市民課で受け取ってください。
申請に必要なもの
- 基となる戸籍謄(抄)本
- 上記1の英訳文
- 交付申請書(市役所に設置していますが、こちらからもダウンロードできます。 [PDFファイル/539KB])
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
申請者
- 必要な戸籍に記載されている人またはその配偶者
- 必要な戸籍に記載されている人の直系血族(父母、祖父母、子、孫など)
手数料
英訳証明書1通につき300円
注意事項
- 太宰府市に現在戸籍がある人に限ります。(除籍・改製原戸籍を除く)
- 英訳内容に誤りがないか審査するだけであり、市役所が英訳をおこなうことはできません。
- 証明を急がれる人や本籍地が太宰府市以外の人は、公証役場にお問い合わせください。
- 提出される外国の機関によっては、そのままでは通用しない場合があります。申請される前に、必ず提出先の関係機関に確認してください。
参考資料
- 英訳の雛形(Wordファイル:18.7KB)
- 英訳の雛形(日本語訳)(Wordファイル:35.5KB)
- 英訳証明の例(英語)(PDFファイル:34.9KB)
- 英訳証明の例(日本語)(PDFファイル:54.2KB)
- 戸籍証明書の英語訳例(PDFファイル:70.9KB)
関連ページ
- 公証役場一覧 -日本公証人連合会<外部リンク>