本文
住民基本台帳カードがマイナンバーカードにかわります
住民基本台帳カードがマイナンバーカードに引き継がれます
平成28年1月から、マイナンバーカードの交付が開始されています。このカードはこれまでの住民基本台帳カードの機能を引き継ぐものとなります。
氏名、住所、生年月日、性別、個人番号、顔写真、有効期限等が記載されます。カードの大きさは住民基本台帳カードと同様です。
住民基本台帳カードの新規発行・更新は行いません
マイナンバーカードの交付開始に伴い、住民基本台帳カードの新規発行及び更新は行えません。引き続きカードが必要な場合はマイナンバーカードを申請してください。
マイナンバーカードを取得するときは住民基本台帳カードを廃止・回収します
住民基本台帳カードとマイナンバーカードを両方保有することはできません。マイナンバーカードを交付する際に住民基本台帳カードを回収します。
住民基本台帳カードは有効期間までそのまま使えます
これまで発行した住民基本台帳カードは有効期限まではそのままお使いになれます。住民基本台帳カードを利用する目的(本人確認資料など)によってはすぐにマイナンバーカードに切り替える必要はありません。
現在、住民基本台帳カードを利用した公的個人認証(電子証明)を使用しており、継続利用を希望する場合は、カードの有効期限内であっても電子証明書の有効期限(現行発行から3年)に達した時点でマイナンバーカードに切り替える必要があります。
電子証明書が標準搭載されています
マイナンバーカードにはe-Taxなどで使用する電子証明書が標準搭載されます。この電子証明書の有効期限は5回目の誕生日までです。
住民基本台帳カード・個人番号カードの比較
住民基本台帳カード | マイナンバーカード | |
---|---|---|
申請 |
市役所窓口 |
地方公共団体情報システム機構(J-Lis)に郵送申請 |
交付 | 市役所窓口 申請受付後に文書照会 (注意)条件により即日交付可 |
市役所窓口 |
発行 | 平成27年12月まで | 平成28年1月から |
手数料 | 500円(電子証明書は追加で500円) | 無料(再発行時は800円、電子証明書は再発行時200円) |
パスワード | あり | あり |
有効期限 |
|
|
お問い合わせ
マイナンバー制度について
マイナンバーコールセンター:0120-95-0178(無料)
平日 9時30分~20時(祝日・年末年始を除く)
土日祝 9時30分~17時30分
IP電話等でつながらない場合は0570-783-578(全国共通ナビダイヤル)へおかけください