ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯・安全 > 防災・災害支援 > コミュニティ無線を活用したJアラートの試験放送を実施します

本文

コミュニティ無線を活用したJアラートの試験放送を実施します

ページID:0038575 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

本市では、地震や武力攻撃などの発生が予想される場合や発生時に、国から発信される緊急情報を伝達する全国瞬時警報システム(Jアラート)の放送を、コミュニティ無線をとおして流すようにしています。
緊急時にコミュニティ無線が正常に作動することを確認するため、全国一斉に実施される試験放送を本市においても実施します。

皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

イラスト(スピーカー)

  1. 試験放送日時 ※国の都合により中止または延期される場合があります。​
    ​(1)令和7年5月28日(水)11時00分   予備日:6月25日(水)
    (2)令和7年8月20日(水)11時00分   予備日:9月10日(水)
    ​(3)令和7年11月12日(水)11時00分 予備日:12月3日(水)
    ​(4)令和8年2月6日(金)11時00分       予備日:2月20日(金)
  2. 試験放送内容
    「これは、Jアラートのテストです」を3回繰り返し、「こちらは太宰府市です」を1回放送します。

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

地震や津波などの大規模災害、ゲリラ攻撃やミサイル発射などの武力攻撃等、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を、人工衛星を用いて国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市区町村の同報系の防災行政無線等(太宰府市ではコミュニティ無線)を自動起動することにより、国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
全国瞬時警報システム(Jアラートの)の概要(総務省消防庁HP)<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?