ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯・安全 > 防災・災害支援 > 緊急速報(エリア)メールに登録しましょう

本文

緊急速報(エリア)メールに登録しましょう

ページID:0003134 更新日:2021年8月31日更新 印刷ページ表示

緊急速報メール(緊急速報エリアメール)とは、気象庁が配信する「緊急地震速報及び津波警報」と地方公共団体が配信する「災害・避難情報」、政府が配信する「国民保護情報」を指定のエリア内の携帯電話に一斉配信をする手段で、NTTドコモ、AU(KDDI)、ソフトバンクの3社が提供するサービスです。

太宰府市では、災害時または災害が発生する恐れがある場合において、市民の皆さんにいち早くお知らせするために、「緊急速報(エリア)メール」にて、災害発生時等に災害・避難情報の配信を行います。

配信する情報

(1)太宰府市が配信する情報

高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保に関する緊急かつ重要な情報など

(2)気象庁が配信する情報

緊急地震速報、大津波警報、津波警報、気象等(大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪)に関する特別警報、噴火に関する特別警報

(3)政府が配信する情報

弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報、その他緊急に伝達することが必要な国民保護に関する情報

国民保護に関する情報の緊急速報メール配信を開始しました(総務省消防庁)<外部リンク>

注意事項

  • 太宰府市が配信する情報については、必要と判断したときに送信されます。
  • 緊急地震速報については、最大震度5弱以上と予測されたときに、震度4以上が予想される地域に送信されます。

緊急速報メール・エリアメールの特徴

  • 事前のメールアドレス登録が不要。エリア内の携帯電話にポップアップで表示され、専用の着信音でお知らせします。(但し、携帯電話の受信設定が必要な場合があります。)
  • 情報配信時に市内にいるだけで受信が可能。観光や仕事等で一時的に太宰府市を訪れている人にも情報が配信されます。
  • 受信料や月額使用料は無料です。

注意事項

  • 太宰府市内にいないと受信できません。但し、市内であっても市境付近にいた場合は、受信できない場合があります。
  • 通話中、パケット通信中、圏外、電源OFFなどの場合は受信をすることができません。

ご利用方法

対応機種であっても受信設定等が必要な場合があります。また、携帯電話購入時に、受信設定を「ON」に設定している機種もあります。お使いになられている携帯電話がサービスに対応しているかは、各携帯電話会社のホームページをご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)