ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯・安全 > 防災・災害支援 > ペットと一緒に避難できます

本文

ペットと一緒に避難できます

ページID:0016148 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

ペット同伴で避難する場合

開設場所

松川体育館

ペットの同行避難と同伴避難の違い

ペットの避難には、「同行避難」と「同伴避難」の二つがあります。

同行避難とは

災害時に、飼い主とペットが同行し、安全な避難所まで避難すること(ペットは避難所の指定場所に預ける)。

同伴避難とは

災害時に、飼い主とペットが同伴し、避難所でも一緒の空間で過ごすこと(同伴避難に対応した施設があることが条件)。
本市では、同伴避難に対応した避難所がないため、「同行避難」を推奨しています。

避難所でのルール

避難所では、多くの人が共同生活を送っています。次のルールをお守りください。

  1. ペットは、「ケージ(檻)」に入れて飼ってください。
  2. 体育館内とテントの中は、清潔に保ち、必要に応じて消毒してください。
  3. ペットに関する苦情の予防、危害の防止に努めてください。
  4. 排便(尿)やブラッシングは、屋外の指定された場所で行い、きれいに片づけてください。
  5. 給餌は時間を決めて、その都度、きれいに片づけてください。
  6. ノミの駆除に努めてください。
  7. ペットの運動は、屋外で行ってください。
  8. 感染症を予防するため、必要なワクチンを接種しておくようにしてください。
  9. 飼い主がわかるように、迷子札等を装着してください。
  10. 飼育が困難な場合は、専用施設の一時預かりや動物救護センター等に相談してください。

※体育館の水は飲めません。(手洗い用に使用してください。)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?