ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > しごと・産業 > 入札・契約 > 入札情報 > 太宰府市企業誘致支援業務委託に係る公募型プロポーザルによる選定結果

本文

太宰府市企業誘致支援業務委託に係る公募型プロポーザルによる選定結果

ページID:0042498 更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示

太宰府市企業誘致支援事業委託候補事業者については、令和7年7月3日(木曜日)に開催した選定委員会において、厳正に審査を行い、下記のとおり選定しました。

選定結果

選定結果は以下のとおりです。

受託候補者の事業者名

株式会社ATOMica

提案者数

2社

提案者の評価結果

選定結果
事業者 総合点
株式会社ATOMica 371
A社 291

選定委員会委員5名(100点満点)とし、提出された提案書及びヒアリング審査を「審査項目・配点一覧」に基づき実施しました。

 

 

【公募は終了しました】太宰府市企業誘致支援委託業務委託にかかる公募型プロポーザルの実施

【公募は終了しました】太宰府市では、「太宰府市企業誘致支援業務」の業務委託事業者を選定するための公募型プロポーザルを、以下のとおり実施します。

1.業務の目的

太宰府市では、令和5年度より民間事業者のノウハウを活用し、企業誘致の取り組みを進めてきました。令和6年3月には「太宰府市企業誘致戦略書」を策定し、今後の方向性を明確にしました。また、本市の地域課題の解決に資する可能性のある事業者については個別に紹介を受けるなど、現在も進出に向けた商談を継続しています。
一方で、進出候補地の選定や事業展開の具体化にあたっては、なお課題が残されており、今後はこれらの課題を整理・分析しながら、実現に向けた取り組みをさらに進めていく必要があります。
本業務では、企業誘致全般におけるコーディネートを委託し、現在商談を継続している事業者の円滑な進出に向けた調整、地場事業者との関係構築を目的とした交流会の実施、コワーキングスペースの設置に向けた調査、さらには商業施設等の誘致など、多角的な取組を展開していきます。これにより、新たな事業展開を通じて地場産業の活性化や人手不足の解消、雇用創出を図り、さらなる太宰府市の発展を目指します。

2.業務内容(公募仕様書)

3.提案公募要領

4.提案参加資格

本プロポーザルに参加できるものは、次に掲げる(1)から(9)の要件(グループで参加する場合は(1)から(10)までの要件)をすべて満たしていること。
本プロポーザルに参加できるものは、次に掲げる要件をすべて満たす者とする。
(1)太宰府市競争入札に参加する者の資格等に関する規定(平成7年告示第5号)第2条各号のいずれにも該当しないこと。
(2)太宰府市競争入札に参加する者の資格等に関する規定第4条第2項に規定される名簿(以下、「有資格者名簿」という。)に掲載されていること。ただし、資格登録のないものについて、同規定第3条に規定する必要書類を提出し、市が有資格者名簿と同等と認めた場合はこの限りではない。
(3)公表日現在において、指名停止措置を受けていないこと。
(4)企業誘致に係るコーディネート、事業者等の交流会の実施、コワーキングスペース設置・運営等に係る実績を有すること。
(5)会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)、破産法(平成16年法律第75号)、会社法(平成17年法律第86号)の規定に基づき、会社の更生、再生、破産または清算の手続きを行っていないこと。
(6)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)の規定する暴力団員または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
(7)国税、県税、市税等の滞納がないこと。
(8)消費税及び地方消費税の滞納がないこと。
(9)個人情報の取り扱いに関し適切な保護措置を講ずる体制を整備していること。プライバシーマークや情報セキュリティマネジメントシステム(JIS Q27001)(ISO/IEC27001))認証を取得していることが望ましい。
(10)グループで応募する場合は、代表団体を定めること。ただし、グループで参加する場合の各構成員は、本募集への単独参加または他のグループでの参加を行っていないこと。

5.質問について

本公募要領や仕様書に関する質問がある場合は、「質問書」(様式1号)に必要事項を記入のうえ、下記により提出すること。

(1)提出期限


令和7年6月13日(金曜日)17時まで(必着)

(2)提出方法


メール(アドレス:sangyo-s@city.dazaifu.lg.jp)により、「質問書」(様式1号)を送付するとともに、受信確認のための電話を太宰府市観光経済部産業振興課まですること(Tel:092-921-2121)。

(3)回答方法


質問に対する回答は、太宰府市ホームページに掲載する。ただし、質問または回答の内容が、質問者の具体の提案内容に密接に関わる場合は、質問者に対してのみ回答する。

(4)提出様式


質問書(様式1号) [Wordファイル/17KB]

 

 

6.公募型プロポーザル参加申請書の提出について

企画提案公募に参加する場合は、「企画提案公募参加申請書」(様式2号)に必要事項を記入のうえ、下記により提出すること。なお、太宰府市競争入札参加有資格者名簿に登録の無い異業者においては改めて定める必要書類を添付すること。

(1)提出期限


令和7年6月18日(水曜日)17時まで(必着)

(2)提出方法


メール(アドレス:sangyo-s@city.dazaifu.lg.jp)により、「公募型プロポーザル参加申請書」(様式2号)を送付するとともに、受信確認のための電話を太宰府市観光経済部産業振興課まですること(Tel:092-921-2121)。

(3)提出様式(公募型プロポーザル参加申請書)


公募型プロポーザル参加申請書(様式2号) [Wordファイル/17KB]

7.企画提案書類の提出について

1)提出書類および提出部数


表に記載の書類一式を提出すること。

用紙サイズは、原則A4版で、片面印刷とする。ただし、図表等の表現の都合上、一部用紙サイズを変更することは差し支えない。

なお、「2 企画提案書」については、20ページ以内とすること。

 
  提出書類(提出部数) 備考
1 企画提案書類提出書(1部) 様式3号
2 企画提案書(10部) 様式任意
(1)実施体制

(1)業務実施体制

(2)情報セキュリティ管理体制

(3)業務スケジュール

(2)提案内容

(1)企業誘致を効果的に推進するための基本的な考え方
・本業務に対する提案者の理解
・企業誘致支援に対する提案者の考え方

​​(2)仕様書に基づいた具体的提案
・企業進出実現の手法・本市訪問時に実施する主な業務内容

(3)類似の過去事業実績 (1)企業誘致コーディネート、交流会の実施、商業施設誘致、コワーキング運営等の業務実績
(4)経費見積書 ※経費見積書に積算内訳(工数)がわかる資料を添付すること。一式は不可。
3 会社概要(10部) 様式4号
会社概要補足資料(10部) 任意(パンフレット等で可)
グループ構成表(10部) 様式5号(必要な場合のみ)

(2)提出期限


令和7年6月20日(金曜日)17時まで(必着)

(3)提出先


〒818-0198 福岡県太宰府市観世音寺一丁目1番1号

太宰府市観光経済部産業振興課商工・農政係(市役所2階)

(4)注意事項


・メール、Faxによる提出は受け付けない。

・郵送により提出する場合は、提出期限までに必着することとし、発送後に電話でその旨の連絡をすること。

・提出された企画提案書類はこの業務の委託先の選定のみに使用する。

・企画提案書類の作成に要した費用等は提案者の負担とする。

・提出された企画提案書類は返却しない。

(5)提出様式


企画提案書類提出書(様式3号) [Wordファイル/16KB]

会社概要(様式4号) [Wordファイル/15KB]

グループ構成表(様式5号) [Wordファイル/14KB]

 

8.提案の辞退について

参加申請書を提出後、提案参加を辞退する場合は、6月20日(金曜日)正午までに「参加辞退書」(様式6号)を提出すること。

9.提案の評価及び選定

(1)提案の評価


応募のあった企画提案書について、選定委員会において企画提案書の内容を総合的に審査し、評価をしたうえで、委託契約候補者を選定する。

なお、提案書の内容については、6月25日(水曜日)から7月3日(木曜日)の間(予定)に日程を設定したうえで、プレゼンテーション審査を行う。

時間等の詳細については、提案締め切り後、通知する。

※提案事業者が多数の場合は、プレゼンテーション審査の前に書面審査を実施することがあります。

※プレゼンテーション日程は、変更になる場合がありますので、ご注意ください。

(2)審査基準


審査は「公募要領別紙審査項目・配点一覧」に示す評価項目により採点し、委員会委員の合計点数が最も高い提案事業者を契約候補者とし、次点者を準契約候補者とする。合計点が最も高い事業者が複数ある場合は、委員会の協議により選定する。

なお、満点の6割を最低基準点とし、合計点数がこれに満たない場合は、選定しない。

また、提案事業者が1事業者の場合、合計点数が最低基準点を超えたときは受託事業候補者として選定する。

(3)結果の連絡


審査結果は、提案者全員に文書で通知する。なお、電話等による問い合わせには応じない。

10.問い合わせ先

太宰府市観光経済部産業振興課商工・農政係
住所:〒818-0198 福岡県太宰府市観世音寺一丁目1番1号
電話番号:092-921-2121
メール:sangyo-s@city.dazaifu.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)