本文
建築協定の指定
建築協定とは
建築協定とは、地域のみなさん自らが建築基準法で定められた基準に上乗せをした地域の特性に合わせたルールを定め、お互いに守っていくことで地域の特性を生かしたまちづくりの実現に役立つ制度です。
建築協定で定めることが出来るルール
建築協定で定めることが出来るルールとして、以下のようなものがあります。
- 敷地に関すること(分割禁止、最低敷地面積の制限、地盤高の変更禁止など)
- 位置に関すること(建築物の壁面から敷地境界や道路境界までの距離の制限など)
- 構造に関すること(木造に限る、耐火構造など)
- 用途に関すること(専用住宅に限る、共同住宅の禁止など)
- 形態に関すること(階数の制限、高さの制限、建ぺい率や容積率の制限など)
- 意匠に関すること(色彩の制限、屋根形状の制限、看板など広告物の制限など)
建築協定区域一覧
現在、太宰府市内で認可を受けている建築協定区域は、以下の表のとおりです。
協定の名称 | 区域 | 認可公告日 | 概要及び区域図 | 備考 |
---|---|---|---|---|
太宰府市宰都建築協定 |
宰都一丁目の一部 |
平成20年6月6日 | 概要・区域図(PDF:954KB) |
太宰府五条台住宅地建築協定については、平成29年12月15日付で廃止となりました。
関連リンク
福岡県建築協定区域一覧<外部リンク>