ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり > 熱中症を防ぎましょう

本文

熱中症を防ぎましょう

ページID:0002936 更新日:2024年8月8日更新 印刷ページ表示

熱中症とは?

熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をいいます。

熱中症の主な症状

 熱中症の主な初期症状は次のとおりです。

  • めまい
  • 立ちくらみ
  • 生あくび
  • 大量の発汗
  • 筋肉痛
  • 筋肉のけいれん

 病状が進むと、次のような重い症状が出てきます。

  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 倦怠感
  • 判断力低下
  • 集中力低下

熱中症を発症しやすい条件

 熱中症を発症しやすい主な条件は、次のとおりです。これらの条件があると、体から熱が放出されにくくなり、熱中症を発症する危険性が高くなります。

環境にまつわる条件

  • 気温が高い
  • 湿度が高い
  • 日差しが強い
  • 風が弱い
  • 締め切った室内
  • エアコンがない
  • 急に暑くなった日
  • 熱波の襲来

からだにまつわる条件

  • 乳幼児
  • 高齢者
  • 肥満
  • からだに障がいがある人
  • 基礎疾患(糖尿病、心疾患、精神疾患など)
  • 低栄養状態
  • 脱水状態(下痢、インフルエンザなど)
  • 体調不良(二日酔い、寝不足など)
  • 体が暑さに慣れていない

行動にまつわる条件

  • 激しい運動をした
  • 慣れない運動をした
  • 長時間の屋外作業
  • 水分補給がしにくい

熱中症にならないために

熱中症の発症を防ぐために、次のことを心がけましょう。

1 暑さを避けましょう

  • エアコンを利用するなど、部屋の温度を調整しましょう。
  • 遮光カーテン、すだれ、打ち水などを利用しましょう。
  • 暑い日や時間帯は無理をしないようにしましょう。
  • 外に出かける際は指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)や公共施設、商業施設などを活用し、涼しい場所でこまめに休憩を取りましょう。
  • 通気性がよく、吸湿性、速乾性に優れた、涼しい服装にしましょう。
  • 急に暑くなった日などは特に注意しましょう。
  • 屋外では日傘や帽子を使いましょう。

2 こまめに水分補給しましょう

  • のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給しましょう。
  • 大量に汗をかいた時は塩分も忘れずにとりましょう。
  • カフェインの入った飲み物(コーヒーなど)やアルコールの入った飲み物は、飲むことでかえって体から水分が出てしまうため、避けましょう。

3 日頃から健康管理をしましょう

  • 日頃から体温測定、健康チェックしましょう。
  • 体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養しましょう。

4 暑さに備えた体作りをしましょう

  • 暑くなり始めの時期から適度に運動をしましょう。
  • 水分補給は忘れずに、無理のない範囲で「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度行いましょう。

5 熱中症を疑われる人を見かけたら

  • 涼しい場所に避難させましょう。
    エアコンが聞いている室内や風通しがいい日陰などの涼しい場所に避難させましょう。
  • からだを冷やしましょう。
    衣服をゆるめ、からだ(特に首の周り・わきの下・足の付け根など)を冷やしましょう。
  • 水分と塩分を補給しましょう。
  • 高齢者、小児、乳幼児等は熱中症への注意が必要です。周囲の方々が協力して注意深く見守りましょう。
  • 自力で水が飲めない、意識がない場合は、ためらわず救急車を呼びましょう。

熱中症予防のための情報発信「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」

  • 令和5年4月 26 日から環境省と気象庁が連携し「熱中症警戒アラート」が全国で運用開始されています。
  • 「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための環境省が発表している情報です。
  • 太宰府市では、令和6年度より「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始します。過去に例のない危険な暑さとなり、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるような、人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがある場合に、前日の午後2時に発表されるものです。「熱中症特別警戒アラート」を発表した場合、太宰府市では外出の自粛や冷房の利用を呼びかけるとともに、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を開放します。市内17施設を、暑さをしのぐ一時避難所・休憩スペースとして、通常営業時に利用できるよう開放することにより、熱中症リスクの低減につなげる取り組みを実施します。

熱中症予防情報サイト<外部リンク>(環境省)

熱中症特別警戒アラートに気をつけましょう(太宰府市公式ホームページ)

熱中症に関する詳しい情報は下記のサイトもご覧ください。

熱中症予防のための情報・資料サイト<外部リンク>(厚生労働省) 熱中症を防ぐために知っておきたい情報や資料がまとめられています。

熱中症ゼロへ<外部リンク>(日本気象協会) 熱中症を防ぐために知っておきたい情報や、天気に関する情報が掲載されています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?