本文
子ども食堂の実施に必要な費用を補助します!
太宰府市地域の居場所づくり推進事業補助金
地域の子どもから高齢者を対象に、食事の提供と居場所づくり等を行う事業を実施する団体に対し、子どもが健やかに育成される環境整備と地域コミュニティの活性化を促進することを目的に太宰府市地域の居場所づくり推進事業補助金を交付します。
補助対象団体
下記の要件をすべて満たしている団体を対象とします。
(1) 組織運営に関する規則、会則等を有していること。
(2) 原則として4人以上の構成員を有していること。
(3) 市内に活動拠点を有し、主として市内において活動する団体であること。
(4) 公序良俗に反する活動を行わない団体であること。
(5) 宗教活動、政治活動を主たる目的とした団体でないこと。
(6) 市税等を滞納していないこと。
(7)暴力団でないこと。また、暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する団体でないこと。
補助対象事業
食事や居場所を提供し、子どもから高齢者、地域内で課題がある子ども達等が気軽に立ち寄り、自由に過ごし、安全に活動できる居場所づくりを行う事業を対象とします。
なお、下記の要件のいずれも満たすこと
(1) 市内で実施すること。
(2) 食品衛生責任者を配置し、安全な食事の提供が確保できること。
(3) 手作りの食事を提供すること。なお、購入した物をそのまま提供することは対象外とする。
(4) 事業に対する賠償責任保険に加入すること。
(5) 食事の提供は、無料又は安価(材料費等の実費相当額)で行うこと。
(6) 年間を通じて、事業計画のとおりに定期的に実施すること。
(7) 開設時間は、1回当たりおおむね2時間以上であること。
(8) 1回当たり20食以上提供できる体制を有していること。
(9) 実施団体の関係者等特定の者のみが参加する運営ではないこと。
(10) 宗教活動、政治活動又は営利を目的としないこと。
補助額
補助には、「コミュニティ食堂運営費」と「コミュニティ食堂施設整備費」があります。
1 コミュニティ食堂運営費
子ども食堂の実施(子ども食堂事業)
補助金額:実施回数により24万円を限度
・開催頻度月1回:12万円
・開催頻度月2回以上:24万円
(注意)ただし、実施月数が12ヶ月未満の場合は、年額の12分の1に実施月数を掛けた額を補助限度額とします。
子ども食堂の試行実施(子ども食堂普及推進事業)
補助金額:1回あたり5万円を限度(1団体あたり1回まで)
子ども食堂の更なる普及を図ることを目的とし、子ども食堂の運営を検討している団体が、試行的に子ども食堂を実施する場合に、経費の補助を行います。
2 コミュニティ食堂施設整備費(子ども食堂開設及び拡充事業)
補助金額:10万円を限度
子ども食堂の開設や更なる拡充を目的とし、食事の提供に直接必要な備品の購入や事業の運営に直接必要な施設の改修を行う場合に、経費の補助を行います。
申請方法
生活支援課へ下記書類の提出をお願いします。書類は生活支援課窓口及びHPにて入手ください。
【申請時】
1.事業申請書 [Wordファイル/15KB]
2.事業計画書(運営費) [Wordファイル/26KB] ・ 事業計画書(施設整備) [Wordファイル/14KB]
3.収支予算書 [Wordファイル/13KB]
4.見積書(施設整備費の補助を申請する場合)
5.団体規約(任意様式)
補助対象経費
補助の対象となる経費は、子ども食堂の実施及び周知のために必要な経費です。団体を維持するために必要な経常的な運営費、個人に帰属するような経費は対象になりません。
詳しい内容は、別表 [PDFファイル/109KB]をご確認ください。
※ 国、県、本市を含む地方公共団体から補助金その他これに準じるものの交付を受けたものは補助対象経費としない。
※ 民間団体等(自治会関係団体を含む。)から助成金、寄附金その他の収入(以下「その他助成金等」という。)がある場合、補助対象経費の額は、当該その他助成金等の額を減じて得た額とする。