本文
40~74歳の国保加入者特定健診のお知らせ
アイコンをクリックで説明部分へご案内します👇
特定健診とは
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の発見と予防・改善を目的とし、いち早く異常を発見するために平成20年4月から始まりました。40歳から74歳の国民健康保険加入者は年に一度、健康診査を受けることが定められています。
- 対象者:太宰府市国民健康保険に加入している40歳~74歳の人
【注意】年度途中で75歳になる人は誕生日の前日までの受診が対象です。
75歳になった方の健康診査はこちらをご覧ください。 - 自己負担額:500円
健診料金(およそ8,000円から11,000円程度)から自己負担額500円を差し引いた額を市が助成します。また、集団健診会場と個別医療機関のどちらの受診でも自己負担額は同じです。
集団けんしん会場・個別医療機関のいずれかで受診ください
集団けんしん会場で受診する
- 会場と日程 [その他のファイル/249KB]を選ぶ
- 予約センターで予約する
- けんしん日の1週間前に予約センターから必要書類が届く
- 受診する(終了後に健診結果を受け取る日を決めます)
- 結果を受け取る(受診から約1ヶ月後)
保健センターにて、保健師や管理栄養士が結果の説明やアドバイスを行います(無料)。
会場はこちら
- いきいき情報センター(Google map:五条3丁目1-1<外部リンク>)
- とびうめアリーナ(Google map:向佐野21-2<外部リンク>)
- 南隣保館(Google map:朱雀2丁目3-1<外部リンク>)
- 水城小学校(Google map:観世音寺3丁目13-1<外部リンク>)
- 太宰府小学校(Google map:連歌屋1丁目2-1<外部リンク>)
- 太宰府西小学校(Google map:大佐野4丁目6-30<外部リンク>)
各種がん検診等も同時に受けられます
肺がん検診/大腸がん検診/胃がん検診/前立腺がん検診/子宮頸がん検診/乳がん検診/骨粗しょう症検診
対象年齢など、詳しくはけんしん項目と費用 [その他のファイル/227KB]をご確認ください。
予約センター(医療情報健康財団)
予約開始:5月14日(水曜日)午前9時から
- 電話 0120-782-722(平日9時から17時まで)
- インターネット URL:https://e-reservar.jp/dazaifu-city(24時間受付)
予約の確認や変更、キャンセルはこちら
電話 0120-782-722(平日9時から17時まで)
予約センター(医療情報健康財団)
個別医療機関で受診する
受診期間に、県内の指定医療機関で受診することができます。
希望の医療機関へお申し込みください
- 受診したい医療機関へ直接申し込みをする
【注意】予約センターからの予約はできません。 - 受診する
必要なもの
□ 特定健診の受診券
□ 太宰府市国民健康保険の資格がわかるもの(健康保険証利用登録済みのマイナンバーカード、資格確認書、保険証のいずれか)
□ 500円(各種がん検診を同時に受診する場合は別で費用が必要です) - 受診した医療機関で結果を受け取る(受診から約1ヶ月後)
- 健康診査の結果から生活習慣病のリスクが高いと判断された方には、元気づくり課から案内が届きます。無料で専門職員によるサポートを受けることができます。
受診できる期間
2025年6月1日(日曜日)から2026年2月28日(土曜日)まで
個別けんしん実施医療機関はこちら
注意:医療機関により実施しているけんしん項目が異なります。必ず対象医療機関へご確認ください。
受診券はつぎのいずれかです
ハガキ型受診券 |
---|
![]() |
5月中旬に対象者へ発送します |
A4サイズ受診券(再発行) |
![]() |
4月以降に国保に加入した人や 受診券を再発行した人に交付します |
受診券を紛失したらお電話ください
集団けんしん会場:受診券を持って行かなくても受診できます。
予約後にお送りする問診票等の書類に記載している必要なものをお持ちください。
個別医療機関:必ず受診券が必要です。
国保年金課(市役所1階4番窓口)または元気づくり課(保健センター)で手続きするか、電話(092-921-2121)でご連絡ください。再発行できます。
人間ドックを安く受診できる場合があります
対象の医療機関で人間ドックを受診する際に、受診項目に血液検査や身体測定、尿検査など特定健診と同じ項目が含まれている場合、特定健診の検査項目分の費用から自己負担額を引いた金額(7,948円)を市が助成します。
ご予約時に、必ず特定健診の同時受診とお伝えください
受診方法
- 人間ドックを申し込むときに、特定健診の同時受診でご予約ください。
- 受診のときは、特定健診の受診券を医療機関窓口へ提出してください。
特定健診と人間ドックの同時受診ができる医療機関
令和7年度特定健診と人間ドックの同時受診実施医療機関一覧(5月下旬公開予定)
受診できる期間
2025年6月1日(日曜日)から2026年2月28日(土曜日)まで
(例)特定健診と同時実施した場合
(例)30,000円(人間ドック総額)-7,948円(特定健診分の金額)=22,052円(自己負担額)
上記の金額は一例を紹介するもので、自己負担額を保証するものではありません。人間ドックの金額は各医療機関や受診内容で異なります。詳しくは受診する医療機関にお問い合わせください。
特定健診を受診していない人へ受診のご案内をしています
ハガキやショートメールでお知らせします
特定健診の対象者で受診や予約をしていない人に文書やショートメールで受診のご案内をしています。対象の人を抽出するタイミングにより、受診申込済みの人にご案内してしまう場合があります。ご容赦ください。
ショートメールは、太宰府市役所の電話番号(092-921-2121)からお送りします。健診のご案内ページへのリンクを貼り付けていますので、受診の参考にご覧ください。
通院されている方へ検査結果の情報提供をお願いしています
定期的に病院を受診していて、病院での検査結果が特定健診の検査項目を満たしている人に、検査結果の情報提供をお願いする文書をお送りしています。なお、情報提供に際して費用はかかりません。また、情報提供は任意で強制ではありません。本人の同意及び医師の確認が必要です。
情報提供のお願いについては下記のページをご覧ください。
未受診者医療情報収集事業について
個人情報の取り扱いについて
- 市は、けんしん実施のため、申し込みされた人の情報をけんしん実施機関へ提供します。
- けんしん結果は、けんしん実施機関において保管するとともに、市へ報告されます。
- 市では結果をコンピュータに登録し、今後の保健指導や統計データとして活用します。
- けんしん結果をもとに、市保健師等の専門職が電話や訪問等を行う場合があります。
- 受診勧奨実施のため、特定健診対象者の情報を委託事業者に提供する場合があります。
- 申し込み情報をもとに健康づくりに関するお知らせをメールやハガキ等で通知・送付する場合があります。
- 個人情報の取り扱いに同意いただけない場合は、けんしんを受診することができませんのでご了承ください。