本文
国民健康保険被保険者証を更新します
令和6年8月1日から使用する新しい保険証(青色)を送ります
8月1日から使用できる新しい保険証(青色)を6月下旬から世帯主宛てに簡易書留で郵送します。
古い保険証(桃色)は8月に入ってから細かく裁断して破棄してください。
※国民健康保険税に納め忘れがあると保険証が更新できない場合があります。
古い保険証(桃色)は8月に入ってから細かく裁断して破棄してください。
※国民健康保険税に納め忘れがあると保険証が更新できない場合があります。
不在などで保険証を受け取れなかった場合
・郵便局に再配達を依頼する。
・郵便局で受け取る。
不在連絡票・認め印・本人確認書類(運転免許証など)が必要です。配達元の郵便局へ問い合わせてく
ださい。
・7月9日㈫以降に市役所で受け取る。
事前に国保年金課に連絡してください。
※別世帯の人へ渡すことはできません。
※郵便局に転送届(転居届)を提出している場合も市役所へ返送されます。
・郵便局で受け取る。
不在連絡票・認め印・本人確認書類(運転免許証など)が必要です。配達元の郵便局へ問い合わせてく
ださい。
・7月9日㈫以降に市役所で受け取る。
事前に国保年金課に連絡してください。
※別世帯の人へ渡すことはできません。
※郵便局に転送届(転居届)を提出している場合も市役所へ返送されます。
保険証の更新は本年度が最後です
国の制度改正により、本年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります。医療機関などで受診するときは、健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードを、マイナ保険証として利用することができます。利用登録がまだの人は、お早めに登録をお願いします。
また、令和6年12月1日までに発行した保険証については、保険証に記載されている有効期限まで使用することができます。
なお、令和6年12月2日以降、マイナ保険証を持っていない人には、「資格確認書」が交付(当面の間は申請不要)され、引き続き保険診療を受けることができます。
また、令和6年12月1日までに発行した保険証については、保険証に記載されている有効期限まで使用することができます。
なお、令和6年12月2日以降、マイナ保険証を持っていない人には、「資格確認書」が交付(当面の間は申請不要)され、引き続き保険診療を受けることができます。