本文
狂犬病予防注射の接種が必要です
狂犬病予防注射の接種
狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の飼い犬は、年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。違反すると20万円以下の罰金の対象となります。
たとえ、小型犬や室内犬であっても狂犬病予防注射の接種は必要です。
また、接種後、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
注射および注射済票の交付ができるところ
- 狂犬病予防集団注射会場(各地区公民館などで実施)
- 市が委託している動物病院(狂犬病予防注射接種と同時のみ新規登録可能
手数料
- 集団注射 一頭 3,150円(注射2,600円+注射済票交付550円)
- 動物病院 病院によって異なる
注射済票の交付ができるところ
環境課(市役所2階)
必要なもの
- 狂犬病予防注射済証(動物病院発行)
- 手数料
- 登録していることがわかるもの(鑑札等)
手数料
注射済票の交付 一頭 550円
狂犬病予防注射済証(動物病院等発行)
狂犬病予防注射済票(令和7年度は黄色)
注意事項
動物病院等で狂犬病予防注射を接種し、狂犬病予防注射済票(上記写真参照)の交付を受けていない場合は、動物病院等が発行する「狂犬病予防注射済証明書」を環境課へ持ってきて、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。