本文
これからますます成長していく子どもたちにとって、予防接種を受けて体に免疫をつけておくことが大変重要になってきます。特に、予防接種法による予防接種(公費負担のため無料)は、対象年齢が7歳6か月に至るまでのものが多くあります。感染症は子どもたちの健康や命にかかわる重大な病気です。ワクチンで防げる病気は予防接種を確実に受けて予防し、お子さんの健康と命を守りましょう。
特に、MR(麻しん・風しん混合ワクチン)2期の定期接種時期は、小学校就学前の1年間(年長さん)のみとなっています。4月1日以降の接種となった場合は、有料(約1万円)になります。近年、進学や就職、海外渡航の際に、麻しん・風しん混合ワクチンの予防接種履歴を求められ、未接種の場合は自己負担で接種するケースが増えています。令和8年3月31日までに、確実に接種をお願いします!
定期予防接種市内医療機関一覧 [PDFファイル/175KB]
種類 | 対象者 | 回数 | 間隔・注意 |
---|---|---|---|
MR(麻しん・風しん混合ワクチン) |
5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間にある方 |
2期:1回 | 令和8年3月31日までに接種 |
日本脳炎 | 生後6か月~7歳6か月に至るまで 日本脳炎予防接種は、合計4回接種しますが、1期初回の2回と1期追加の1回の計3回は、7歳6カ月までに済ませましょう。 |
1期初回:2回 |
6日以上(標準的に6~28日まで)の間隔 |
1期追加:1回 | 1期初回(2回目)の後、6カ月以上(おおむね1年後) | ||
2期:1回 | 9歳~13歳未満 | ||
四種混合 |
生後2カ月~7歳6カ月に至るまで (三種混合に不活化ポリオを加えたワクチンです。) |
1期初回:3回 | 20日以上(標準的に20~56日)の間隔 |
1期追加:1回 | 1期初回(3回目)の後、6カ月以上 |