本文
インターネット上のサービス「You Tube(ユーチューブ)」を使って、議会録画を配信しています。
「You Tube(ユーチューブ)」で表示される広告は、太宰府市議会とは一切関係ありませんので、ご注意ください。
それらの広告によって生じた損害については、一切責任を負いません。
1 災害時要配慮者の防災対策について
令和7年6月定例会において避難行動要支援者の個別避難計画の進捗状況について伺った。今回は災害時要配慮者の避難訓練等防災対策について伺う。
(1)避難訓練が持つ意味合いについて
(2)障がいのある方々、個別避難計画作成済の対象者の避難方法について
(3)避難方法の有効性について
(4)「屋内避難」、「垂直避難」の有効性について
(5)これらの避難訓練の実施計画について
録画映像は、準備が整い次第掲載します。
1 本市の将来を展望したまちづくりビジョンについて
2040年問題を視野に本市における今後の取組について2項目伺う。
(1)第四次太宰府市地域福祉計画について5点伺う。
1.計画の実効性と進捗管理について
2.複合的課題を抱える世帯への支援体制について
3.地域の担い手不足と人材育成について
4.情報格差の是正と行政サービスの利用促進について
5.持続可能な地域福祉サービス提供のための財源確保について
(2)地域活性化に欠かせない施設機能である「地域コミュニティセンター」設置の必要性について3点伺う。
1.地域コミュニティセンター新設の必要性について
2.地域コミュニティセンターの設置は有用と実感しているが、地域活性化の取り組みについて市はどのように展望しているのか。
3.市民主体の活動を支える仕組みと運営体制の整備について
2 本市のデマンド交通実証実験と交通インフラについて
本市の掲げる総合交通計画の観点から、デマンド交通実証実験と交通インフラについて2項目伺う。
(1)予定されているデマンド交通実証実験事業後の本格実装について伺う。
(2)本市の総合交通計画について4点伺う。
1.本市の総合交通計画における現状認識と課題整理について
2.観光交通と生活交通の調整について
3.広域連携の視点について
4.市内道路の整備計画について
録画映像は、準備が整い次第掲載します。
1 市内交差点の整備について
(1)大宰府政庁跡交差点の整備について
(2)観世音寺前交差点の整備について
2 通学路の整備について
市内石坂の通学路上にある竹林の整備について
録画映像は、準備が整い次第掲載します。
1 森林環境譲与税の活用について
令和元年度から森林環境譲与税は市町村・都道府県へ配分されるようになり、令和6年度からは森林環境税の課税が本格導入され、個人住民税に年間1,000円を上乗せする形で全国一律に徴収が開始されており森林環境譲与税の原資となっている。
森林環境譲与税の有効活用や森林整備の必要性を踏まえ、3点伺う。
(1)森林環境譲与税の交付額と基金の状況について
(2)森林環境譲与税の具体的な活用計画について
(3)未使用のまま基金積み立てが続く場合の対応について
2 市民主体による「まちピカ運動」の導入について
本市では、6月を環境美化強調月間、12月の第1日曜日をクリーンデーと定め、地域で清掃活動が行われている。
市民が主体となってまちを美しく保つ活動は、住民の誇りとなるだけでなく、訪れる観光客にとっても快適な環境となり、本市の魅力を高めることにつながると考え3点伺う。
(1)清掃・美化活動の現状把握について
(2)市の支援体制について
(3)「まちピカ運動」導入の提案について
録画映像は、準備が整い次第掲載します。
1 デマンド交通とバス路線の併用について
本年12月から令和8年3月まで、五条から高雄にかけての区域でデマンド交通の実証実験が予定されている。少なくとも朝夕はバスを運行する必要があり、デマンド交通との併用が求められると考え、2点伺う。
(1)令和8年4月以降の西鉄バスの運行について
(2)まほろば号の導入について
2 プラスチック資源の回収について
地球温暖化や海洋プラスチック問題が深刻さを増している。国や県が取り組みを強化しているプラスチック資源の回収に本市がどう取り組んでいくのか伺う。
録画映像は、準備が整い次第掲載します。