「まほろば号」は、ワンコイン(100円均一)運賃で市内の公共施設や観光名所・旧跡、駅などを循環し、高齢者や体の不自由な人にも楽に乗り降りできるコミュニティバスです。
- 乗車定員34人から44人(バスの車種によって異なります)
- 車椅子乗降用のスロープ付き
- ニモカカードなど交通系ICカードが利用可能
- 1日フリー乗車券でらくらく観光!
運行路線・時刻表・運行日
運行路線
「まほろば号」は市内を8路線に分け運行しています。
「まほろば号」路線名
1.大佐野回り |
5.北谷回り |
2.吉松回り |
内山線 |
3.水城回り |
6.都府楼回り |
4.国分回り |
7.高雄回り |
路線図
「まほろば号」路線図(全体) (PDFファイル:650.0KB)
各バス停の位置は、下記「だざいふマップ情報」の「市内各施設・交通機関等マップ」でも確認できます。
だざいふマップ<外部リンク>
地域サポートカー
また、道路幅が狭いなどの理由により、通常の「まほろば号」が運行できない地域を10人乗りの地域サポートカーが運行しています。
地域サポートカーは3路線あり、それぞれの詳細については、下記を参照してください。
時刻表
「まほろば号」の時刻表を路線別、バス停別に掲載しています。
運行日
「まほろば号」は、毎日運行しています。
(注意)
- お盆期間中(原則、8月13日から15日)は、日曜・祝日ダイヤで運行します。
- 年末(12月29日、30日、31日)は、日曜・祝日ダイヤで運行します。
- 年始(1月1日、2日、3日)は、断続的な渋滞の影響等により、全路線全便を運休します。
- 「7.高雄回り」については、1月、2月、3月の土曜日・日曜日・祝日は、交通渋滞のため、「運休」します。(その他の路線は通常通り運行します。)
運賃
- 小学生以上
全区間100円 降車時にお支払いください。
- 幼児(小学生未満):保護者同伴に限る(ただし、保護者1人につき2人まで)
無料
- 市内在住で障がい者手帳をお持ちの方
手帳等級により運賃補助制度があります。
運賃補助制度をご利用される場合は、事前に市役所でお手続きが必要です。
詳細については、下記のページで紹介していますので、ご参照ください。
「まほろば号」運賃補助制度
(注意)
- 西鉄バスなどが実施している割引制度は適用されません。
- 地域サポートカー「湯の谷地域線」「連歌屋地域線」「東観世地域線」について運賃補助制度はありません。
支払方法
現金またはニモカカードなどの交通系ICカードでお支払いができます。
(注意)
- ニモカカードなどの交通系ICカードをご利用される場合は、乗車時と降車時の2回、ICカードリーダーに触れてください。
- 自動的に割引運賃で精算される交通系ICカード(小児用、障がい者用など)をご利用される場合は、降車時に運転手にお申し出ください。
- 西鉄バス「グランドパス65」は利用できません。
乗り継ぎ制度
「西鉄都府楼前駅」と高雄回りの「太宰府市役所」で、到着直後に他方面の路線に乗り継ぐ場合は無料です。
乗り継ぎの仕方
- 最初の降車時に100円を支払い、「乗り継ぎ券」の発行をバス乗務員に申し出てください。
- 乗り継いだバスでは乗車時、降車時ともICカードは使用せず、降りる際に乗務員に「乗り継ぎ券」を渡してください。
(注意)
- 乗り継ぎ券は、「西鉄都府楼前駅」、「太宰府市役所」バス停で降車時にバス乗務員が発行します。
他のバス停では発行しておりませんので、ご了承ください。
フリー乗車券
「まほろば号」が期間中乗り放題となるお得な乗車券として、1日フリー乗車券(施設割引特典付き)、1カ月フリーパス、3カ月フリーパスがあります。
地域サポートカー「湯の谷地域線」「連歌屋地域線」「東観世地域線」は対象になりません。
詳しくは「まほろば号」フリー乗車券(1日・1カ月・3カ月)のページをご覧ください。
「まほろば号」フリー乗車券(1日・1カ月・3カ月)
にしてつバスナビ(接近情報や時刻表の検索)
「まほろば号」でも「にしてつバスナビ」が利用できます。
スマートフォンやパソコンを利用して、バスの接近情報や時刻表を検索できるサービスです。
- 各バス停についているQRコードをスマートフォンや携帯電話で読み込みバスの接近情報を確認できます。
- 下記ウェブサイト「にしてつ時刻表」からも接近情報や時刻表の検索をすることができます。
にしてつ時刻表<外部リンク>
運行状況・忘れ物に関するお問い合わせ
西鉄バス二日市株式会社原支社
電話番号:092-928-8383(年中無休、9時から17時まで)
上記時間外は、西鉄お客様センター
電話番号:0570-00-1010(年中無休、8時から20時まで)
運行上のお願い
- 道路事情により遅れる場合や、悪天候により運休する場合がありますので、ご了承ください。
- 道路冠水や工事、イベントなどで通行ができないときは、迂回運行することがあります。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)