ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金 > 固定資産税 > 固定資産税の評価替えとは何ですか?

本文

固定資産税の評価替えとは何ですか?

ページID:0001801 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

固定資産の評価替えとは、固定資産の価格の変動に対応し、評価額を適正な均衡のとれた価格に見直すため、総務大臣が定めた「固定資産評価基準」に基づき、3年に1度の基準年度に土地・家屋の評価を見直すことをいいます。

固定資産税は、固定資産の価格、すなわち「適正な時価」を課税標準として課税されるものです。ですから本来であれば毎年度評価替えを行い、その結果をもとに課税を行うことが理想的といえますが、膨大な数の土地、家屋について毎年度評価を見直すことは実務的に事実上不可能であることや、課税事務の簡素化を図り徴税コストを最小に抑える必要性などから、土地と家屋については3年毎に評価額を見直すこととなっております。