ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育・スポーツ > 生涯学習・文化振興 > 文化事業(イベント) > 沖縄の伝統芸能「組踊」特別鑑賞会 観覧者募集

本文

沖縄の伝統芸能「組踊」特別鑑賞会 観覧者募集

ページID:0043157 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

令和7年度プラム・カルコア文化芸術振興事業 

令和7年度重要無形文化財「組踊」特別鑑賞会

組踊 

 

ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形文化財 沖縄の伝統芸能「組踊」の特別鑑賞会です。観覧を希望する人は、下記のとおり応募してください。

セリフ等の解説・字幕付きの公演です。

「組踊」特別鑑賞会ちらし [その他のファイル/634KB]

日時

令和7年1122日(土曜日) 14時から16時(開場13時30分)予定

場所

プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館)市民ホール

応募方法

どちらかの方法で応募してください。要入場券(無料、全席指定)

応募締切 9月26日(金曜日)必着

当選者は 期間内に入場券への引き換え が必要です。引き換えの詳細は対象者に通知します。


※応募は1人1回、1通のみ有効。同伴者1名まで応募可能。代表者、同伴者の入れ替え、複数のメールアドレスでの応募は不可。

※応募多数の場合は市内在住者を優先して抽選。

※必要事項の記載漏れがある場合は無効。

※未就学時入場不可。

往復はがきの場合 ※応募者全員の2~6を明記

1.観覧希望人数(2人まで)

2.郵便番号・住所、3.氏名(ふりがな)、4.年齢、5.電話番号、6.車いす席の利用の有無

 〒818-0101 太宰府市観世音寺1-3-1 プラム・カルコア太宰府 組踊係宛て

応募フォームの場合

次の応募フォーム<外部リンク>から応募してください。

  組踊応募フォーム

組踊(くみうどぅい)とは

せりふ、歌、踊りを組み合わせた沖縄の伝統的な歌舞劇です。沖縄が琉球王国にあった時代の1719年に中国皇帝の使者を歓待するために初演されました。以来、今日まで継承されています。組踊は、日本の能楽や歌舞劇なども取り入れて創作され、国指定重要無形文化財とユネスコの無形文化遺産になっています。

演 目

第1部 琉球舞踊

第2部 組踊「護佐丸敵討(ゴサマルテキウチ)」 ※解説・字幕付き

 組踊1  組踊2

注意事項

  • 特別な事情が生じた場合は中止になる場合があります。
  • 未就学児の入場はできません。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?