ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

通史編3

ページID:0003327 更新日:2021年8月31日更新 印刷ページ表示

幕末から現在に至る、近代・現代の太宰府地域の歴史を収録しました。近現代の太宰府地域の歴史を通観したのは、本書が初めてと言ってよいでしょう。全体は2部に分かれ、第1部「近代の太宰府」は「太宰府町・水城村の成立」「議会の開設と地方政治状況」「産業の発展と地域社会の展開」「大正・昭和期の地域社会」「戦時期の地域社会」の5章から、第2部「現代の太宰府」は「戦後の地域社会」「高度成長期の変貌」「町から市、現在へ」の3章から成っています。

(約900ページ)

第1編 近代の太宰府

  1. 第1章 太宰府町・水城村の成立
    第1節 明治初年の太宰府地域
    第2節 行政区画の変遷と行財政の展開
    第3節 地租改正
    第4節 町村合併と太宰府町・水城村の成立
  2. 第2章 議会の開設と地方政治状況
    第1節 自由民権運動と思水会
    第2節 議会の開設と御笠郡の政治状況
  3. 第3章 産業の発展と地域社会の展開
    第1節 明治期の農業
    第2節 産業・交通の発達と地域の変化
    第3節 通信・情報網の整備
    第4節 地域社会と兵事
    第5節 学校制度と教育
  4. 第4章 大正・昭和期の地域社会
    第1節 行政資料に見る行財政
    第2節 地域社会の展開
    第3節 政治と地域的利害
    第4節 大正・昭和期の農業
  5. 第5章 戦時期の地域社会
    第1節 戦時体制への呼応
    第2節 「銃後」の生活

第2編 現代の太宰府

  1. 第1章 戦後の地域社会
    第1節 敗戦と戦後改革
    第2節 町村合併
  2. 第2章 高度成長期の変貌
    第1節 人口とその変化
    第2節 交通体系の変遷
    第3節 産業
    第4節 土地利用の変化と住宅地開発・都市化
  3. 第3章 町から市、現在へ
    第1節 高度成長と町政の展開
    第2節 開発の矛盾と行政の対応
    第3節 市制施行から現在へ

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?