ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

通史編2

ページID:0003326 更新日:2021年8月31日更新 印刷ページ表示

中世・近世の2編から成っています。中世では、九州武士団発生の問題から始め、平氏政権と大宰府との関係、大宰府を中心とした鎌倉から戦国時代の政治過程、太宰府天満宮の動向を述べ、さらには中世大宰府の宗教・文芸等に及び、中世都市大宰府の具体相を詳述。近世では、中世から近世への移行の問題、豊臣政権下、福岡藩政下の支配にかかわる問題、住民たちの生活の諸相、門前町としてのたたずまい、太宰府天満宮の社領支配や信仰の広がりなどを述べ、幕末動乱期の大宰府について述べています。

(約1,000ページ)

第1編 中世の大宰府

  1. 第1章 平氏政権と大宰府
    第1節 九州武士団の発生
    第2節 大宰府目代
    第3節 平氏の進出
    第4節 平氏政権と太宰府天満宮
    第5節 平氏の滅亡
  2. 第2章 鎌倉時代の大宰府
    第1節 「鎮西奉行」天野遠景の下向
    第2節 武藤氏の大宰府掌握
    第3節 蒙古襲来
    第4節 岩門合戦
    第5節 鎮西探題
    第6節 鎌倉幕府の滅亡
    第7節 鎌倉時代の太宰府天満宮
  3. 第3章 南北朝時代の大宰府
    第1節 建武新政期の大宰府
    第2節 南北朝前期の大宰府
    第3節 観応擾乱期の大宰府
    第4節 南北朝後期の大宰府
    第5節 南北朝時代の太宰府天満宮
  4. 第4章 室町時代の大宰府
    第1節 九州探題渋川氏
    第2節 少弐氏の筑前支配
    第3節 大内氏の進出
    第4節 大内氏の筑前支配
    第5節 室町時代の太宰府天満宮
  5. 第5章 戦国時代の大宰府
    第1節 応仁の乱と少弐氏の筑前回復
    第2節 大内氏の筑前回復
    第3節 大内氏の滅亡
    第4節 大友氏の筑前支配
    第5節 島津氏の進出
    第6節 戦国時代の太宰府天満宮
    第7節 中世都市としての大宰府
  6. 第6章 中世大宰府の文化
    第1節 中世大宰府の宗教
    第2節 中世大宰府の文芸
  7. 第7章 発掘からみた中世の大宰府
    第1節 中世大宰府解明の手順
    第2節 都市の変容
    第3節 中世の大宰府
    第4節 中世の風景
    第5節 都市における生産・流通・消費
    第6節 都市の生活と文化
    第7節 中世都市としての大宰府

第2編 近世の大宰府

  1. 第1章 近世社会の成立と大宰府
    第1節 中世の太宰府天満宮領と近世への移行
    第2節 豊臣秀吉の九州侵攻と大宰府
    第3節 「太閤検地」差出と寺社領の変質
    第4節 小早川期の太宰府天満宮
    第5節 近世初期の諸大名と太宰府天満宮
  2. 第2章 福岡藩政の展開と大宰府
    第1節 福岡藩の成立
    第2節 元禄~享保期の福岡藩政
    第3節 福岡藩政の転換
    第4節 文化・文政期の福岡藩政と農政の転換
  3. 第3章 近世の大宰府地域
    第1節 大宰府地域の農村
    第2節 宰府宿の成立と門前町
  4. 第4章 近世大宰府の寺社
    第1節 太宰府天満宮の組織
    第2節 太宰府天満宮領
    第3節 太宰府天満宮の社領支配
    第4節 天満宮信仰の展開
    第5節 長崎における天満宮信仰
    第6節 大宰府の寺院
  5. 第5章 幕末の動乱と大宰府
    第1節 藩政の動揺
    第2節 公武合体と尊王攘夷
    第3節 五卿と大宰府
    第4節 幕藩体制の崩壊
  6. 第6章 近世大宰府の文芸
    第1節 近世における連歌活動
    第2節 紀行に描かれた大宰府
    第3節 刈萱道心説話の舞台
    第4節 「高橋記」の合戦描写
    第5節 「東久世伯西航日記」の文学性

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?