ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市内施設 > 公文書館 > 近現代資料編

本文

近現代資料編

ページID:0003321 更新日:2021年8月31日更新 印刷ページ表示

 本書には、今日の太宰府市がどのようにして成立したのかという観点から、まず明治22(1889)年と昭和30(1955)年の町村合併に関する史料を収録しました。また、明治22年の合併以前の行政の展開を窺い知ることのできる明治初期の布達史料や、22年の合併以降昭和戦前期までの役場行政を考えるための基礎的な史料である議会事務報告史料も収録しています。

(約900ぺージ)

  1. 明治初期布達史料
    1. 宮原家文書「御布告写」
    2. 宮原家文書「御布達写」
    3. 宮原家文書「御布達写」
    4. 宮原家文書「御布達写」
  2. 明治22年合併請願史料
    1. 児嶋家文書「請願書」
    2. 児嶋家文書「請願書写」
    3. 「明治廿一年 町村制事蹟」
  3. 戦前期議会事務報告史料
    1. 太宰府町議会事務報告
    2. 水城村議会事務報告
  4. 昭和30年合併関係史料
    1. 有吉家文書〔合併関係綴〕
    2. 太宰府町議会議事録
    3. 水城村議会議事録

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?