本文
太宰府市教育支援委員会
| 設置目的 | 児童生徒の心身障害の診断判定を行い、就学の適正化につとめ、障害児教育を推進すること。 | 
|---|---|
| 設置根拠 | 太宰府市附属機関設置に関する条例(昭和60年条例第17号) | 
| 所掌事務 | 
 委員会は、本市が設置する小、中学校に在籍し、または入学する予定の児童生徒・幼児のうち、特別に支援を必要とする児童生徒・幼児の教育的ニーズに応じた教育内容や就学先を含めた支援体制等について、専門的な立場から協議を行い、必要な支援を行うため、次の各号の業務を行うものとする。 
  | 
| 組織の構成 | 
  | 
| 委員定数 | 10人以内 | 
| 委員任期 | 1年 | 
委員名簿
| 氏名 | 委員種別 | 任期 | 
|---|---|---|
| 武部愛子(たけべあいこ) | 臨床心理士 | 令和6年10月1日から令和7年9月30日 | 
| 石川朋子(いしかわともこ) | スクールカウンセラー | 令和6年10月1日から令和7年9月30日 | 
| 大庭健(おおばたけし) | 県立特別支援学校の教員 | 令和6年10月1日から令和7年9月30日 | 
| 矢野佳子(やのよしこ) | 児童福祉施設等の職員 | 令和6年10月1日から令和7年9月30日 | 
| 高良悦子(こうらえつこ) | 教育長が必要と認める者 | 令和6年10月1日から令和7年9月30日 | 
| 櫻木希代子(さくらぎきよこ) | 教育長が必要と認める者 | 令和7年5月1日から令和7年9月30日 | 
委員名簿に掲載している名前について、JIS第1水準・第2水準に定められた文字以外の文字については、常用漢字かひらがなに置き換えて掲載していますので、ご了承ください。


