ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育・スポーツ > 社会教育 > 社会教育 > 「令和8年 令和の都だざいふ 二十歳のつどい」のお知らせ

本文

「令和8年 令和の都だざいふ 二十歳のつどい」のお知らせ

ページID:0043749 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

01 02 03

開催日

令和8年111日(曜日)

時間

受付 午後1時30分  開式 午後2時

場所

プラム・カルコア太宰府(中央公民館)2階 市民ホール

対象者

平成17年4月2日から平成18年4月1日に生まれた方

※民法改正により令和4年(2022年)4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。太宰府市では、新成人を対象に「成人式」を開催しておりましたが、成年年齢引き下げ後もこれまで通り20歳の方を対象に開催します。

注意事項

  • 開催日は、「成人の日」の前日(日曜日)ですのでご注意ください。
  • 太宰府市に住民登録をしている対象者には、7月上旬に案内状を発送済みです。式典当日に会場に持ってきてください。
  • 会場敷地内での食事・飲酒は固くお断りします。

よくあるご質問

現在、太宰府市外に住んでいて太宰府市に住民登録をしていませんが、式典に参加できますか。

参加可能です。当日会場で受付をして入場することができます。なお、市外在住の方には案内状を送付しておりませんので、案内状が必要な方は、下記の市外在住者専用フォームからお申し込みください。 (令和7年12月19日(金曜日)入力締め切り)

市外在住者専用フォーム

他市の式典に参加したいです。

市町村によって対応が異なりますので、参加したい市町村へ直接お問い合わせください。なお、他市町村の式典に参加する場合、社会教育課への連絡は不要です。

式典に参加できませんが記念品はもらえますか。

当日式典に参加できない場合は、案内状と引き換えに記念品をお渡しします。引き換え方法については、後日送付する案内状に記載します。

18歳ではなく、20歳で開催する理由

検討を重ねた結果、次の理由から20歳を対象に開催することを決定しました。

  • 18歳の多くが高校3年生であり、受験勉強や就職活動など進路の選択に関わる大事な時期にあたることから、本人にも家族にも大きな負担がかかることが考えられるため。
  • 18歳で実施する場合、移行年度に年齢の異なる人(18歳~20歳)が対象となり、3学年同時開催や複数回開催の対応が必要になり、準備作業等において問題や混乱が生じる可能性があるため。
  • 飲酒や喫煙などは18歳では認められておらず、すべての年齢制限がなくなる区切りの年齢は20歳であるため。
  • 20歳を対象に開催することで、大学進学や就職等で市外へ出た人も、故郷に帰省して同級生との再会や、故郷「太宰府」を大切に思う心を育む良い機会になるため。

参考

実行委員募集のお知らせはこちら

協賛募集のお知らせはこちら

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?