本文
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)任意接種助成事業について
国の積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の対象年齢を過ぎて、任意接種として自費で接種した方を対象に、接種費用の助成を行います。
対象者(下記のいずれにも該当する人)
(1)令和4年4月1日現在で本市に住民票がある平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女子
(2)16歳となる年度の末日までに3回の定期接種を完了していない人
(3)17歳となる年度の初日から令和4年3月31日までに、子宮頸がんワクチン(サーバリックス、ガーダシル)任意接種を受け、実費を負担している人 ※令和4年4月2日以降に本市に転入された方は、令和4年4月1日現在に住民票があった市区町村にお問い合わせください。
助成額
接種費用(別表における接種日の属する年度の上限額又は対象予防接種に現に要した額のいずれか少ない額)
※接種に要した交通費、証明書発行手数料などは対象外となります。
接種日の属する年度 | 接種費用上限額(円) |
---|---|
平成26年度 | 16,124円 |
平成27年度 | 16,254円 |
平成28年度 | 16,254円 |
平成29年度 | 16,275円 |
平成30年度 | 16,275円 |
令和元年度(4月~9月) | 16,275円 |
令和元年度(10月~3月) | 16,577円 |
令和2年度 | 16,577円 |
令和3年度 | 16,577円 |
申請方法
下記書類を子育て世代包括支援センター(子育て支援課母子保健係)窓口または郵送により提出してください。
(1)太宰府市ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種助成金交付申請書兼請求書(様式第1号) [PDFファイル/74KB]※子育て世代包括支援センター(子育て支援課母子保健係)窓口にも準備しています。
(2)接種記録が確認できる母子健康手帳、予防接種済証または接種済みの記載ある予診票など(写し)
※接種記録の確認できる書類がない場合は、医療機関に下記証明書の交付を依頼してください。 太宰府市ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種助成金交付申請用証明書(様式第2号) [PDFファイル/25KB]
(3)予防接種費用の支払いを証明する領収書及び明細書などの書類(原本)
※接種記録が確認できるものは有るが、予防接種費用の支払いを証明するものが無い場合は、助成額が13,000円となります。
(4)申請者本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
申請期間
令和4年4月1日~令和7年3月31日まで
提出先
〒818-0125 太宰府市五条三丁目7番1号
太宰府市子育て支援課母子保健係 宛