ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 生活支援 > 生活困窮者支援 > ひきこもり状態にある方に関する実態調査

本文

ひきこもり状態にある方に関する実態調査

ページID:0039056 更新日:2025年2月19日更新 印刷ページ表示

ひきこもり状態にある方についての実態調査

周りに相談しづらい「ひきこもり」について、本市における実態を把握し、今後の施策の検討や支援に繋げていくため、ひきこもり状態にある方本人およびその関係者や関係機関などを対象に実態調査を実施しました。

ご協力いただきありがとうございました。

お寄せいただいたご意見は今後の施策検討に活かしてまいります。

調査対象者

・市内在住の15歳以上(中学生除く)の「ひきこもり」状態にあると思われる方(ご本人)
・対象者の家族(親族)または関係の深い方(近隣住民、関係機関等)

「ひきこもり」の定義

仕事や学校にいかず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに6ヶ月以上続けて自宅にひきこもっている状態(たまに買い物等に出かけることを含む)​

​実態調査報告

太宰府市ひきこもり実態調査報告(令和6年度実施) [PDFファイル/604KB]

ひきこもりに関する相談等

太宰府市の「ひきこもり」に関する相談窓口

現在、本市では福岡県ひきこもり地域支援センターと連携して地域の方が身近な場所で相談が受けれるよう年に1回市役所の会議室で相談窓口を開設しています。

本年度につきましては、令和7年1月23日(木)に実施しました。

ひきこもりにある方の家族向けセミナー

ひきこもり状態がある方を抱える家族を対象に「ひきこもりの基礎知識」、「家族のかかわり方」や市の就労準備支援事業などについてお話します。

本年度につきましてはの令和7年2月18日(火)に実施しました。

福岡県の福岡県ひきこもり地域支援センター

社会的ひきこもり状態にある本人(おおむね18歳以上)と家族の相談を、電話、来所等によりお受けしています。

相談方法:電話や来所等による相談
   (来所相談等は予約制。継続相談の場合はオンラインでも実施)

専用電話:092-582-7530

開設時間:月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く) 9時~17時15分

福岡県ホームページ:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hikikomoricenter30.html<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)