本文
障がい者相談窓口のご案内
太宰府市障がい者基幹相談支援センタ-(福祉課障がい福祉係)
障がい者(児)福祉に関する相談をお受けしています。
所在地:太宰府市観世音寺一丁目1番1号 太宰府市役所
電話番号:092-921-2121
ファクス番号:092-925-0294
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
太宰府市保健センター(元気づくり課健康推進係)
精神保健に関する相談をお受けしています。
時間:8時30分から17時まで
所在地:太宰府市五条三丁目1番1号 太宰府市いきいき情報センター1階
電話番号:092-928-2000
ファクス番号:092-920-7143
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
太宰府市子ども発達相談室「きらきらルーム」
未就学の児童の発達についての相談をお受けしています。
時間:8時30分から17時まで
所在地:太宰府市五条三丁目1番1号 太宰府市いきいき情報センター2階
電話番号:092-408-9050
ファクス番号:092-408-9051
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
筑紫地区地域活動支援センター「つくしぴあ」
障がいのある人が地域の中で安心して自分らしい生活を送れるようさまざまな支援を行っています。
また、精神障がいのある人などに社会との交流の場を提供しています。
所在地:春日市春日公園5-14-1
利用時間:9時から18時30分まで
休館日:毎週日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から1月3日まで
電話番号:092-592-6800、092-592-6801
ファクス番号:092-592-6802
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
障害者就業・生活支援センター ちくし
障がいのある方の就職に向けた準備、求職活動、職場定着の支援や、関係機関との連絡調整、障がい者雇用への助言を行っています。
また、安定した地域生活を送るための助言や、生活習慣・健康・金銭管理・余暇活動などに関する助言を行っています。
所在地:春日市春日公園5-16-1-1(コーポ220 1階)
電話番号:092-592-7789
ファクス番号:092-586-6689
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県障がい者更生相談所
身体障がい者(児)の補装具判定、知的障がい者の心理判定などを行っています。
所在地:春日市原町3丁目1-7
電話番号:092-586-1055
ファクス番号:092-586-1065
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県福岡児童相談所
18歳未満の児童に関する様々な相談、ことばや発達のおくれ、からだの不自由、育児やしつけなどの悩みに関する相談を行っています。
所在地:春日市原町3丁目1-7
電話番号:092-586-0023
ファクス番号:092-586-0044
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県筑紫保健福祉環境事務所
乳幼児の健診や保健相談、精神保健福祉・アルコール依存症・思春期相談や、難病患者・原爆被爆者などの手続きを行っています。
所在地:大野城市白木原3丁目5-25
電話番号:092-513-5581
ファクス番号:092-513-5598
精神保健福祉相談(医師)
専門の医師が面接にて相談に応じます。予約制。
毎週水曜日 13時から15時
精神保健福祉相談(保健師)
随時、保健師が相談に応じます。
月曜日から金曜日 8時30分から17時
アルコール精神保健福祉相談(医師)
専門の医師が面接にて相談に応じます。予約制
毎月第2・3水曜日 13時から15時
思春期精神保健福祉相談(医師)
専門の医師が面接にて相談に応じます。予約制。
毎月第2木曜日 13時から15時
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県医療的ケア児支援センター
日常的に医療的なケアを必要とするお子さんとご家族が、地域、ご自宅で安心して生活できるよう、さまざまなご相談をお受けします。
お悩みやご不安などをお聞きするとともに、ご相談の内容に応じて、医療・保健・福祉・教育・労働等の関係機関と連携した支援を行います。
詳しくはこちらの福岡県のホームページ<外部リンク>をご参照ください。
利用日時
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(休所日:土曜日・日曜日・祝日及び年末年始)
お問い合わせ
住所:糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目2-1(福岡県こども療育センター新光園内)
電話:092-692-1601
FAX:092-962-3113
メール:ikeaji-sc@pref.fukuoka.lg.jp
福岡県精神保健福祉センター
所在地:春日市原町3丁目1-7 南側2階
電話番号:092-582-7500
ファクス番号:092-582-7505
精神保健福祉相談
「精神的な病気ではないかと心配している」「こころの病気に関する医療機関や自助グループを探している」ときなどにご利用いただく相談窓口です。
・電話相談 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで
・来所相談 月・火・木・金曜日 9時から12時まで(受付は11時まで)予約制、原則無料
電話番号:092-582-7500
心の健康相談電話
こころの悩みでつらい、話を聞いてもらって気持ちを整理したいときなどの相談専用の電話です。
電話番号:092-582-7400
受付日時:月曜日から金曜日 9時から16時
自死遺族のための法律相談
ご家族など大切な人を自死(自殺)で亡くされて、相続、借金、補償問題など、様々な法律問題でお困りの方に、弁護士が無料で法律相談に応じます。
電話番号:092-582-7500
対象者
福岡県内にお住まいで、自死により近しい人をなくされた人。福岡県内に在勤・在学している人。
来所相談(予約制)
毎月第4火曜日 13時30分から16時30分まで
受付日時:平日(祝日・年末年始を除く)8時30分から15時30分まで
自死家族の相談
身近な方を亡くされて気持ちの整理がつかない時などの相談に応じます。
月・火・木・金曜日 9時から12時まで(受付は11時まで)
電話番号:092-582-7500
思春期精神保健相談
不登校やひきこもり等の思春期のこころの問題で悩んでいる本人やご家族の相談に応じます。
第1・3木曜日 9時から12時まで(受付は11時まで)
電話番号:092-582-7500
アルコール・薬物相談(ギャンブル等依存症含む)
アルコールや薬物等の依存症で悩んでいる本人やご家族の相談に応じます。
毎週火曜日 9時から12時まで(受付は11時まで)※第5火曜日を除く
電話番号:092-582-7500
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県ひきこもり地域支援センター
社会的ひきこもり状態にある本人(おおむね18歳以上)と家族の相談を、電話、来所等によりお受けします。
所在地:春日市原町3丁目1-7 南側2階福岡県精神保健福祉センター内
専用電話番号:092-582-7530
ファクス番号:092-582-7505
電話相談
平日(祝日・年末年始を除く)9時から17時15分まで
来所相談(予約制)
平日(祝日・年末年始を除く)
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県ひきこもり地域支援センター家族サロン
福岡県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりの人のご家族を対象に家族サロンを設けられています。ひきこもりについて同じ悩みをもつご家族とお話できる場所です。
日時
毎月第3金曜日 14時から16時(出入り自由)
初回のみ事前に個別にお話をうかがいます。連絡先にご連絡ください。
以降の事前予約は不要です。
場所
福岡県ひきこもり地域支援センター(福岡県精神保健福祉センター内)
連絡先
福岡県ひきこもり地域支援センター
電話番号:092-582-7530
ファクス番号:092-582-7505
家族電話相談「心の相談電話」
精神障がいのある人の家族からの電話相談に、家族・相談員が応じます。
相談時間:平日13時から16時(お盆(8月13日~15日)、正月(12月28日~1月3日)以外)
- 毎週月曜日の相談専用ダイヤル:090-1366-7498
- 毎週火曜日の相談専用ダイヤル: 080-2750-0646
- 第4水曜日の相談専用ダイヤル: 0940-33-2731
- 第1・2・3・5水曜日と毎週木曜日の相談専用ダイヤル: 080-3986-1980
- 毎週金曜日の相談専用ダイヤル:080-1779-1955
土日祝日のみ 8時から16時
- 080-1729-1955
福岡県精神保健福祉連合会 092-292-0560
福岡県発達障がい者(児)支援センター Life(ライフ)
発達障がいのある本人や家族、関係者からの相談に応じます。
所在地:春日市原町3丁目1-7 クローバープラザ 東棟1階
電話番号:092-558-1741
ファクス番号:092-558-1742
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県発達障がい児等療育支援事業所(医療連携型)
障がい児(者)等のライフステージに応じた療育指導、相談等を行い、障がい児(者)とその保護者の地域における生活を支援します。
所在地:久留米市津福本町1012 聖ルチア病院内 地域医療連携室
電話番号:0942-33-1581
ファクス番号:0942-33-1586
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県弁護士会電話相談窓口(あいゆう)
高齢者・障がい者を法的に支援していく福岡県弁護士会の相談窓口です。
月曜日から金曜日の午前10時から午後4時
利用料は無料
電話番号:092-724-7709
ファクス番号:092-724-7709
福岡県弁護士会ホームページ<外部リンク>
ハローワーク福岡南(福岡南公共職業安定所)
障がい者窓口で、求人や職業訓練について相談できます。
所在地:春日市春日公園3-2
電話番号:092-513-8609
ファクス番号:092-574-6554
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県福祉情報センター
福祉サービス、相談窓口、福祉機器など、心身障がい者に役立つ情報を提供しています。
所在地:春日市原町3丁目1-7 クローバープラザ東棟2階
電話番号:092-584-3330
ファクス番号:092-584-3319
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
障がい者相談 社会福祉協議会(総合福祉センター)
所在地:太宰府市白川2番10号
電話番号:092-923-3230
ファクス番号:092-923-0578
毎月第2木曜日 10時から12時まで
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>
福岡県障がい者110番(公益財団法人 福岡県身体障害者福祉協会)
障がいのある人やその家族が抱える日常生活上の不安や悩み、福祉・保健・法律問題など各種の心配事を、電話、ファクス、来所により相談を受けています。相談は無料です。
所在地:春日市原町3-1-7 クローバープラザ東棟6階
電話・ファクス番号:092-584-6110
大きな地図を見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>