ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

今年のコスモスの見頃は終わりました(水城跡)

ページID:0036421 更新日:2024年11月18日更新 印刷ページ表示

水城跡のコスモス

水城跡は、7世紀に国土防衛のために造られた古代の城壁です。全長1.2キロメートル・高さ10メートルの長大な土塁と、博多側・太宰府側の両方に幅50メートル以上の濠がありました。もともと濠には水が張られていましたが、長い時代のなかで、いまでは農地や宅地になっています。
かつての水城の広大さを感じられるよう、濠として水が張られていた場所の一部に、春は菜の花、秋はコスモスを植えています。種まきは市内の農家団体「太宰府市農業生産組織組合」や市民ボランティアが行っています。
​詳しくは「史跡地の花いっぱい運動」のページをご覧ください。

令和6年度の生育状況

令和6年11月17日

ボランティアによる種の回収と花の摘み取りをしました。
まだコスモスは咲いていますが、近々、すき込みを行います。
今年も多くの人に見に来ていただきありがとうございました。

コスモスの摘み取り

令和6年11月11日

まだまだコスモスは元気に咲いています。楽しめるのは今週までと思われます。

コスモスはまだ咲いています

令和6年11月5日

満開は過ぎましたが、まだコスモスを楽しめます。

水城跡のコスモスの生育状況

令和6年10月25日

全体的に開花が進んでいます。見ごろです。

南側の開花状況
南側(太宰府側)

北側の開花状況
北側(大野城側)

令和6年10月21日

場所によって生育状況に差がありますが、福岡日田線(県道112号線)沿いの南側(太宰府側)は見ごろを迎えています。
その他の場所では3~5分咲き程度です。

生育状況の写真

令和6年10月17日

水城跡の南部(太宰府側)では部分的にかなり咲いている場所もありますが、全体的にみると2~3分咲きです。
今年は天候の影響で、全国的に生育が遅れているようです。見頃は10月末~11月上旬頃を予想しています。

コスモスの生育状況

コスモスの生育状況

令和6年9月26日

咲いているコスモスが少しずつ増えてきています。

水城のコスモス

令和6年9月13日

早くも何輪か花を咲かせています。見ごろになるのはまだまだ先のようです。

コスモス畑のようす

令和6年9月3日

台風10号でかなりの強風がありましたが、無事に育っています。

コスモスの芽がでているようす

令和6年8月21日

コスモスの芽が出ていました。
コスモスの芽が出ている写真

令和6年8月10日

市民ボランティアによるコスモスの種まきをしました。
市民ボランティアが種まきをしている写真

令和6年8月4日

市内の農家団体「太宰府市農業生産組織組合」によるコスモスの種まきをしました。
今年の見ごろは10月下旬から11月上旬頃の予定です。​
水城跡で種まきをしている写真

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

くらし・行政サイト

令和発祥の都サイト

観光サイト

太宰府市 文化ふれあい館<外部リンク>

大宰府展示館<外部リンク>

太宰府市公文書館

九州歴史資料館<外部リンク>

日本遺産 太宰府