ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 太宰府市 文化財情報 > 太宰府市民遺産 > 景観・市民遺産会議報告 > だざいふ景観・市民遺産フェスタ2019(開催報告)

本文

だざいふ景観・市民遺産フェスタ2019(開催報告)

ページID:0001185 更新日:2021年8月31日更新 印刷ページ表示

太宰府の景観と市民遺産を、子どもから大人まで、まる一日楽しめるイベントとして、「だざいふ景観・市民遺産フェスタ」を開催しました。

開催日:平成31年3月10日(日曜日)
会場:太宰府館

当日のプログラム

午前の部

「歩く」(雨天のため、中止となりました)

Aコース「四王寺山の太宰府町道を歩く」

Bコース「景観・市民遺産めぐり」

「体験」

万葉花かるたのようす   木うそ絵付け体験のようす  どんぐり工作のようす
万葉花かるたあそび           木うその絵付け体験        自然とあそんで景観づくり

 

午後の部(会場:太宰府館まほろばホール)

第5回だざいふ景観賞表彰式

第5回だざいふ景観賞の表彰式が行われました。大賞は、「宝満宮竈門神社本殿・社務所」です。

そのほかの受賞スポットについてはこちらをご覧ください。

だざいふ景観賞表彰式のようすの画像だざいふ景観賞表彰式のようす

 

新認定市民遺産の認定書授与式

平成30年9月19日に開催した太宰府市景観・市民遺産会議にて新たに認定された市民遺産「梅香苑夏まつり子どもみこし」(提案団体:梅香苑区自治会)の認定書授与式が行われました。

地元の子どもたち23名も参加して、実際のみこしをかついでホール内を練り歩き、会場を盛り上げました。

市民遺産認定書授与式のようす  会場を練り歩く梅香苑子どもみこしのようす  子どもみこしと梅香苑区のみなさん
(左:認定書授与のようす、中央:子どもみこし、右:参加した梅香苑区のみなさん)

市民遺産ってなぁに?

市民遺産とはどんなものかを説明する映像「太宰府市民遺産~未来へ伝いえたい遺産~」を上映しました。

映像は、動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」でもご覧いただけます。

また、今後、DVDを太宰府市民図書館でも貸出します。

紙芝居「かるかやのせき 石童丸ものがたり」

市民遺産第9号「苅萱の関跡とかるかや物語」の育成活動の中で作成された紙芝居を、育成団体のかるかや物語を伝える会が上演しました。

この紙芝居は、市内在住のエッセイスト高瀬美代子さんが文を書き、筑陽学園高等学校デザイン科の生徒さんが絵を描きました。

かるかや物語の紙芝居のもよう紙芝居のようす

ミニ講演「市民遺産の未来」

景観・市民遺産会議委員で、北海道大学観光学高等研究センター長の西山徳明(にしやまのりあき)先生にお話しいただきました。

西山徳明先生の講演のようす

 

 

 

 

講演のようす

古代官人の衣装の色と万葉の花

市民遺産第5号「万葉集つくし歌壇」を育成する大宰府万葉会による発表で、古代の官人たちの衣服の色と、その染料となった植物について万葉集にうたわれた歌とともに説明しました。

万葉衣装を着て朗唱するようす万葉衣装を着ての朗唱のようす

育成活動報告「太宰府をうたう♪全11曲」

昨年度、市民遺産認定を受けた市民遺産第13号「太宰府をうたう♪全11曲(作曲・唄 岩崎紀代子)」の育成団体・岩崎紀代子と「赤い鳥」と「夢みらい」のみなさんのこの1年の育成活動報告を、市民遺産となっている歌も交えて発表しました。

育成活動報告と合唱のようすの画像

 

 

 

 

育成活動報告と合唱のようす

合唱「水城村の地勢~度量衡の歌」と「時の記念日の歌」

市民遺産第6号「太宰府における時の記念日の行事」で6月10日の行事の中で歌われている「時の記念日の歌」と「水城村の地勢~度量衡の歌~」を、育成団体の辰山会(ときやまかい)の方々が会場のみなさんとともに合唱しました。

辰山会が「水城村の地勢」を合唱するようす

 

 

 

 

「水城村の地勢」

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

くらし・行政サイト

令和発祥の都サイト

観光サイト

太宰府市 文化ふれあい館<外部リンク>

大宰府展示館<外部リンク>

太宰府市公文書館

九州歴史資料館<外部リンク>

日本遺産 太宰府