ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 太宰府市 文化財情報 > 文化財課のしごと > お知らせ > 「まるごと太宰府歴史展2025」開催中です

本文

「まるごと太宰府歴史展2025」開催中です

ページID:0043141 更新日:2025年9月22日更新 印刷ページ表示

まるごと太宰府歴史展2025

まるごと太宰府歴史展ポスター

令和の都・だざいふは、日本でも指折りの豊かな文化遺産に恵まれた土地です。
「まるごと太宰府歴史展」は太宰府地域の歴史を、先史時代から古代・中世・近世・近現代まで、通史でまるごと紹介する展覧会です。                                  今年の特集展示のテーマは「博覧会から博物館へ」。明治時代に開催された「太宰府博覧会」から150年を迎えたことを記念して、九州に博物館を求めた先人たちの足跡を振り返ります。

まるごとだざいふ歴史展の概要
会期 令和7年8月9日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日)
時間 午前9時~午後5時
休館日 毎週月曜日。ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日に休館。
場所 太宰府市文化ふれあい館
入場料 無料
問い合わせ先 太宰府市文化ふれあい館
電話番号:092-928-0800
ホームページ:https://dazaifu-bunka.or.jp<外部リンク>
備考 この事業は「太宰府市歴史と文化の環境税」を使用しています。

関連イベント

担当学芸員によるギャラリートーク(申込不要・無料)

第1回 8月9日(土曜日) 「先史・古代・中世の太宰府」と特集展示について
第2回 10月13日(月曜日・祝日) 「近世・近代の太宰府」と特集展示について
各回とも午前10時30分~12時00分

展示風景の写真
令和5年度のまるごと太宰府歴史展の展示のようす

関連講座(事前申込が必要・有料)

関連講座一覧
日程 講座タイトル 対象 申込締切
9月20日
(土曜日)
太宰府学講座
​「地域が求めた博物館~博覧会から博物館へ、150年の軌跡」
誰でも 9月2日
10月11日
(土曜日)
お仕事体験♪(2)発掘してみよう<外部リンク> 小学4年生~大人 9月23日
10月18日
(土曜日)
太宰府学講座
​「小早川隆景の筑前国支配と太宰府」
<外部リンク>
誰でも 9月30日
11月3日
(月曜・祝日)
太宰府学講座
​「源氏物語と太宰府」
<外部リンク>
誰でも 10月21日

「愛の国博まんじゅう」その心はラブコール(事前申込が必要・無料)

愛の国博まんじゅうイベントの詳細
日時 10月25日(土曜日)午後1時から
会場 太宰府市文化ふれあい館 多目的ホール、展示室、実習室1・2
内容

太宰府に国立博物館の建設を願った人々の知られざる物語に注目。
その熱い活動とともに、誘致イベントで大好評だった伝説の「愛の国博まんじゅう」を再現し、参加者にプレゼント!
太宰府博覧会について紹介されたロバート キャンベルさんの特別講演の記録動画も上映します。

午後1時~午後2時30分

クロストーク「今、語り伝えたい!国立博物館誘致のあゆみ」
味酒安則さん(太宰府天満宮顧問)、川添廣志さん(九州国立博物館を愛する会理事長)、井上理香(文化ふれあい館学芸員)

午後2時30分~午後3時

「愛の国博まんじゅう」とお茶でひとやすみ
特集展示案内

午後3時~午後4時30分

ロバート キャンベルさん「日本近代の黎明と太宰府」
(令和3年に太宰府市で行った特別講演の記録動画を上映します。ご本人の登壇はありません)

申込 9月30日(火曜日)午前10時から
太宰府市文化ふれあい館ホームページ<外部リンク>または同館窓口にて
(先着100人。定員になり次第、受付締切)
備考 まんじゅうは、米粉、山芋、卵、あんこを使用しています。

太宰府博覧会150年 関連展示

太宰府天満宮

太宰府天満宮での関連展示
名称 未来につなぐ宝物展―太宰府博覧会150年
場所 太宰府天満宮 宝物殿 第2展示室
会期 10月19日(日曜日)~2月1日(日曜日)
関連サイト 太宰府天満宮宝物殿<外部リンク>

九州国立博物館

九州国立博物館での関連展示
名称

九州国立博物館開館20周年記念特集展示
太宰府博覧会と鎮西博物館―明治時代の博物館構想―

場所 九州国立博物館 4階 文化交流展示室 第11室
会期 10月21日(火曜日)~11月30日(日曜日)
関連サイト 九州国立博物館<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

くらし・行政サイト

令和発祥の都サイト

観光サイト

太宰府市 文化ふれあい館<外部リンク>

大宰府展示館<外部リンク>

太宰府市公文書館

九州歴史資料館<外部リンク>

日本遺産 太宰府