ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

パネル展「牧野富太郎と『万葉集』」を開催します

ページID:0036044 更新日:2024年8月21日更新 印刷ページ表示

牧野富太郎と『万葉集』~まぼろしの植物図譜

『万葉集』全20巻、4500首のうち、3分の1に植物の名前が登場し、その数は160種類に及びます。古代の大宰府、筑紫の地でも多くの植物が歌に詠まれ、人々の想いに植物が深くかかわっていたことを伝えています。
万葉集を題材に、植物の和名の起源について研究を重ねたのが、日本の植物学の父・牧野富太郎です。牧野博士をモデルにしたNHK連続テレビ小説「らんまん」でも、博士が万葉歌を引用する場面が描かれました。博士が計画していた万葉植物図譜は存命中に実現しませんでしたが、画工たちの手で描かれた万葉植物図(複製)を、大宰府ゆかりの歌とともに紹介します。

牧野富太郎と『万葉集』展ポスター

会期

令和6年9月14日(土曜日)から11月10日(日曜日)まで
開館時間:午前9時から午後5時まで

注意:月曜休館(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日に休館します)
注意:10月19日(土曜日)は、関連講座のため、終日一般の展覧会見学はできません。

入場料

無料

場所

太宰府市文化ふれあい館<外部リンク> 1階多目的ホール
住所:太宰府市国分四丁目9番1号
電話:092-928-0800

関連イベント

植物画(ボタニカルアート)を描いてみよう!

3種類の万葉植物の線描画に、色鉛筆で色塗りの体験をします。
ボタニカルアートの講師から塗り方のコツも学べます。

日程:令和6年9月14日(土曜日)
時間:午後1時30分~午後3時30分
講師:三反 栄治さん(九州産業大学 造形短期大学部 客員教授)
定員:先着50人
参加費:300円
申し込み:不要

第5回太宰府学講座 「花在ればこそ 吾れも在り ~ 牧野富太郎の人生ドラマ」

NHK連続テレビ小説「らんまん」で注目された植物学者牧野富太郎博士。人生を捧げた植物学の
研究と、そのドラマチックな生涯を紹介します。
講座終了後、担当学芸員によるギャラリートークを行います。

​​日程:令和6年10月19日(土曜日)
時間:午後1時30分~午後3時30分
講師:田中 純子さん(練馬区立牧野記念庭園 学芸員)
定員:50人
参加費:500円
申し込み:必要。太宰府市文化ふれあい館ホームページ<外部リンク>にて

ギャラリートーク

学芸員による展示解説を行います。

日程:令和6年9月29日(日曜日)、10月13日(日曜日)、11月2日(土曜日)
時間:いずれも10時00分から
申し込み:不要

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

くらし・行政サイト

令和発祥の都サイト

観光サイト

太宰府市 文化ふれあい館<外部リンク>

大宰府展示館<外部リンク>

太宰府市公文書館

九州歴史資料館<外部リンク>

日本遺産 太宰府