本文
講座「紫草と椿灰で、絹布を染める」を開催します
太宰府ゆかりの万葉植物「紫草(ムラサキ)」。奈良時代、上級貴族の衣服は、その根の色素で染められました。古代の製法にならい絹のスカーフを染めてみます。
日程 | 令和6年9月29日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時00分から午後4時00分まで |
講座名 | 紫草(ムラサキ)と椿灰で、絹布を染める |
講師 | 秦泉寺 清香さん 井上 理香(文化ふれあい館学芸員) |
対象 | 一般 |
定員 | 10名 |
申し込み締切 | 令和6年9月10日(火曜日)必着 |
受講料 | 1,500円 |
材料費 | 4,000円 |
申し込み・問い合わせ先 | 太宰府市文化ふれあい館ホームページ<外部リンク> |
主催 | 太宰府市文化ふれあい館 |