本文
日本100名城・続100名城のスタンプやカードはどこにありますか。
日本100名城とは
「日本100名城」「続日本100名城」は、公益財団法人日本城郭協会<外部リンク>が、日本を代表する文化遺産であり地域の歴史的シンボルでもある城郭や城跡を多くの人に知ってもらうことを目的として選定したものです。太宰府市では、大野城が日本100名城の86番に、水城が続日本100名城の182番に選定されています。

スタンプラリー
- 大野城と水城のスタンプを、それぞれの史跡の関連施設に設置しています。
- このスタンプラリーは現地を訪れた記念なので、郵送での対応は行っていません。
- 臨時休館などがある場合がありますので、各施設のホームページなどで最新の情報をご確認ください。
- 年末年始は通常とは異なる場所に設置する場合があります。太宰府市文化財課にお問い合わせください。
城カード
- 「日本100名城 城カード」第8弾として、大野城の城カードを1枚350円(税込み)で販売しています。
- 販売場所は、大宰府展示館、大野城こころのふるさと館、宇美町立民俗資料館です。場所によって図柄が異なります。
- 通信販売は行っていません。また、休館日は販売しません。
大野城のスタンプ設置場所(6か所)
太宰府市役所 文化財課(2階)
太宰府市役所の詳細
住所 |
太宰府市観世音寺一丁目1番1号 |
電話番号 |
092-921-2121(内線472) |
開庁時間 |
午前8時30分から午後5時 |
備考 |
土日祝は東側通用口の警備員にお申し出ください。 |
大宰府展示館の詳細
住所 |
太宰府市観世音寺四丁目6番1号 |
電話番号 |
092-922-7811 |
開館時間 |
午前9時から午後4時30分 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始 |
備考 |
城カードの販売取り扱いがあります。 |
太宰府市文化ふれあい館の詳細
住所 |
太宰府市国分四丁目9番1号 |
電話番号 |
092-928-0800 |
開館時間 |
午前9時から午後5時 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始 |
四王寺県民の森センターの詳細
住所 |
福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺207 |
電話番号 |
092-932-7373 |
開館時間 |
4月~9月 午前9時から午後6時
10月~3月 午前9時から午後5時 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始 |
大野城心のふるさと館の詳細
住所 |
福岡県大野城市曙町3丁目8番3号 |
電話番号 |
092-558-5000 |
開館時間 |
午前9時から午後7時 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始 |
備考 |
城カードの取り扱いがあります。 |
大野城市役所の詳細
住所 |
福岡県大野城市曙町二丁目2番1号 |
電話番号 |
092-501-2211 |
開庁時間 |
午前8時30分から午後5時 |
休館日 |
土日祝、年末年始 |
水城のスタンプ設置場所(5か所)
太宰府市役所 文化財課(2階)
太宰府市役所の詳細
住所 |
太宰府市観世音寺一丁目1番1号 |
電話番号 |
092-921-2121(内線473) |
開庁時間 |
午前8時30分から午後5時 |
備考 |
土日祝は東側通用口の警備員にお申し出ください。 |
水城館<外部リンク>
水城館の詳細
住所 |
太宰府市国分二丁目17番10号 |
電話番号 |
092-555-8455 |
開館時間 |
午前9時から午後4時30分 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始 |
大野城心のふるさと館の詳細
住所 |
福岡県大野城市曙町3丁目8番3号 |
電話番号 |
092-558-5000 |
開館時間 |
午前9時から午後7時 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始 |
大野城市役所の詳細
住所 |
福岡県大野城市曙町二丁目2番1号 |
電話番号 |
092-501-2211 |
開庁時間 |
午前8時30分から午後5時 |
休館日 |
土日祝、年末年始 |
JR水城駅
JR水城駅の詳細
住所 |
福岡県大野城市下大利三丁目1 |