本文
大宰府政庁跡の利用のルールとよくある質問
大宰府政庁跡は、日本の歴史を考えるうえで欠かすことのできない場所として、国の「特別史跡大宰府跡」に指定されています。建物の礎石など、地上にも地下にも古代の遺跡が残っています。
遺跡を保護し、利用者の見学環境を守るため、ルールを守ってご利用ください。
やってはいけないこと(禁止行為)
遺跡を保護し、利用者の見学環境を守るため、下記の行為は禁止します。ただし、事前に市と協議して許可を受けた場合は、この限りではありません。
地面を掘ったり杭を打つなど、土地の形状を変更すること
- 史跡見学者などを排除するような場所の占有をすること
- 敷地内の礎石などを傷つけること
- ボールなどで遊ぶこと
- 火気を使用すること
- ペットの放し飼い
- ゴミの放置
- 飛行物の使用(ドローンやラジコン飛行機など)
- 車両の乗車・通行(自転車やバイクも不可)
- 営利活動
- 宣伝活動
- 政治活動
- その他、管理者が不適切と判断する行為
よくある質問
学校の遠足で利用できますか?
利用にあたっての許可申請等は必要ありません。一般の公園と同様にご利用ください。
ただし、日程によっては、イベントや他校の遠足との重複がある場合があります。事前に文化財課にお尋ねください。
また、テントなどを設置するときは許可が必要です。
飲食をしてもいいですか?
飲食はしても構いません。
ただし、ごみはすべてお持ち帰りください。政庁跡にごみ箱はありません。
犬などのペットの散歩をしてもいいですか?
ペットの散歩はしても構いません。
ただし、ペットの放し飼いは「太宰府市畜犬の愛護及び管理に関する条例」で禁止されています。リード(引き綱)は絶対に外さないようにしてください。また、ペットのフンを持ち帰ることは飼い主としての最低限のマナーです。
写真や動画を撮影してもいいですか?
- 他の利用者の妨げとならない範囲でご自由に撮影ください。場所を占有しての撮影はできません。
- 撮影した写真は、公序良俗に反しない範囲でご自由にお使いいただけます。
- ウェディング撮影など、金銭授受を伴う撮影も可能です。ただし、敷地内での営業行為は禁止です。
- ドローンの利用は原則として禁止です。
政庁跡でイベントをしたい
舞台やテントなどを設置してイベント等を行う際には、管理者(太宰府市)の許可と、文化財保護法第125条にもとづく文化庁長官の許可が必要です。計画の段階で、文化財課に協議してください。
政庁跡にトイレはありますか?
トイレは下記の4か所にあります。詳しい地図は「史跡地内にトイレはありますか」のページをご覧ください。
トイレの場所 | 男性用(小) | 男性用(洋式) | 男性用(和式) | 女性用(洋式) | 女性用(和式) | 多目的 |
---|---|---|---|---|---|---|
大宰府展示館前 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |
蔵司 | 4 | 2 | 0 | 4 | 0 | 1 |
月山 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 |
坂本八幡宮前 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |