本文
太宰府を知ろう
一般・修学旅行向
体験プログラム
太宰府のなりたちを、講話と史跡めぐりをとおして学ぶ
「太宰府」を知ろう
所要時間 約2時間程度から 受入人数 要問い合わせ
概要
史跡巡りのコース例(応相談)
大宰府展示館=大宰府政庁跡=水城跡=筑前国分寺跡=文化ふれあい館=戒壇院・観世音寺=太宰府天満宮=光明禅寺
学習の目的
太宰府という地域のなりたちについて講話(20分程度)と史跡巡りをとおして、太宰府という場所が歴史的にどのような役割を担ってきたか(当時の政治や外交のあり方)について学ぶ。
- 体験場所:大宰府展示館および市内史跡地
- 体験可能日:年末年始と月曜日(大宰府展示館休館日)を除く毎日
- 体験可能時間:10時から16時頃まで
- 所要時間:館内に常駐の解説員からの説明は希望する時間・市内へ出かけての現地解説は2時間程度から
- 体験内容:発掘した遺構やジオラマ(市内立体地図模型)を利用した歴史解説・歴史を解説しながら市内を巡る
- インストラクター:大宰府史跡解説員
- 体験人員等:個人からグループまで(学校関係など多数も可)
- 体験室使用料:無料
- 体験経費:市内現地で解説する担当者1名につき1,000円(交通費として)。昼食や有料施設で入館料等が必要な場合、解説員の費用も依頼者のご負担となります。
- 申込について:2週間前までに電話にてご連絡ください(詳細を打ち合わせます)
- その他:歩きやすい服装でご参加ください(荒天の場合は中止します)。手話、英語、韓国語で解説を希望の場合も、まずは電話にてご連絡ください。
太宰府館について
〒818-0117
福岡県太宰府市宰府三丁目2番3号
太宰府市地域活性化複合施設「太宰府館」
電話番号:092‐918‐8700
ファクス番号:092‐918‐8701
太宰府館メールアドレス:dazaifu-kanアットマークcity.dazaifu.lg.jp(アットマークは@に変えて送信してください。)
開館時間
10時から18時まで(ただし、ホールは22時まで申し込みできます。)
休館日
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合には、その日以降で最も近い休日でない日が休館日となります)