本文
3回目接種(追加接種)について
初回接種(1・2回目接種)を終了した人に、2回目接種日から5か月間隔で3回目接種用の接種券を発送します。
接種券が届き次第、予約をお願いします(接種間隔は、必ず5か月は空ける必要があります。)。
令和4年5月25日に予防接種法施行規則及び予防接種実施規則の一部が改正され、初回接種(1・2回目接種)と追加接種(3回目接種)の接種間隔が6か月から5か月に変更になりました。
今後のスケジュール等については、詳細が決まり次第、随時お知らせします。
接種ワクチンと対象者について
接種ワクチン
1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。
ファイザー社のワクチン
原則、とびうめアリーナ(総合体育館)での追加接種(3回目接種)に使用しています。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社ワクチン用) [PDFファイル/832KB]
(注意)
日程によっては、いきいき情報センターでもファイザー社製ワクチンを使用する場合がありますので、予約時は確認をお願いします。
武田/モデルナ社のワクチン
原則、いきいき情報センターでの追加接種(3回目接種)に使用しています。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ社ワクチン用) [PDFファイル/845KB]
接種対象者
2回目接種が完了した人で、2回目接種から5か月の接種間隔が経過した12歳以上の人
令和4年3月末から、国の方針に基づき、「12歳以上」の人も3回目接種を受けられるようになりました。
12歳から17歳の人へ
- 接種券は令和4年4月7日(木曜日)から順次発送済みです。
- 接種できるワクチンはファイザー社製のみです。
- 16歳未満の人は予診票への保護者署名が必須です。また、原則、保護者の同伴が必須です。
ただし、中学生以上の人に限り、予診票の保護者自署欄で保護者の署名が確認できた場合は同伴は不要です。
同伴無しで接種される場合は、予診票の電話番号欄に保護者の電話番号を必ず記入してください。 - 12歳の小学生は、保護者の同伴及び予診票への保護者自署が必須です。
(12歳から15 歳のお子様の保護者向け) 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社ワクチン用) [PDFファイル/913KB]
(12歳から17歳の人へ)追加(3回目)接種のお知らせ [PDFファイル/957KB]
接種場所
いきいき情報センター2階、とびうめアリーナ(総合体育館)1階
接種日程
下記日程にてコロナワクチン接種を実施する予定です。
予約の受付状況については、予約システムやコールセンターにて確認をお願いします。
なお、いきいき情報センターでの接種について、7月2日(土曜日)、7月8日(金曜日)、7月17日(日曜日)、7月21日(木曜日)、7月26日(火曜日)は「ファイザー社製ワクチン」を使用します。その他の日程は「武田/モデルナ社製ワクチン」を使用しますのでご注意ください。
実施日 |
会場 |
実施時間 |
ワクチンの種類 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
6月28日(火曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
6月30日(木曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月2日(土曜日) | いきいき情報センター2階 | 午前9時から 午後1時まで |
ファイザー | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月5日(火曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月7日(木曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月8日(金曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
ファイザー | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月9日(土曜日) | とびうめアリーナ1階 | 午前9時から 午後1時まで |
ファイザー | |||
7月12日(火曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月14日(木曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月15日(金曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月15日(金曜日)夜間 | とびうめアリーナ1階 | 午後6時30分から 午後8時30分まで |
ファイザー | |||
7月17日(日曜日) | いきいき情報センター2階 | 午前9時から 午後1時まで |
ファイザー | |||
7月19日(火曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月21日(木曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
ファイザー | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月22日(金曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月23日(土曜日) | とびうめアリーナ1階 | 午前9時から 午後1時まで |
ファイザー | |||
7月26日(火曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
ファイザー | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月28日(木曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月29日(金曜日) | いきいき情報センター2階 | 午後2時から 午後6時まで |
武田/モデルナ | |||
とびうめアリーナ1階 | ファイザー | |||||
7月30日(土曜日) | とびうめアリーナ1階 | 午前9時から 午後1時まで |
ファイザー |
(注意)
・上記以降のスケジュールは確定後に随時更新しますが、接種を実施する曜日は、基本的に火曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日の予定です(ただし、ワクチン供給量や予約状況により、週によっては実施しない曜日もあります。)。8月以降のスケジュールは、7月中旬から下旬に更新する予定です。
接種回数
1回
接種費用
無料(全額公費で負担します)
接種期間
接種を行う期間は、令和4年9月30日までの予定です。
接種券の発送時期
2回目接種が完了している人に対し、下記スケジュールで3回目接種用の接種券を順次発送する予定です。
1・2回目接種時とは異なり、接種券と予診票が一体となった「接種券一体型予診票」を接種のお知らせなどと一緒に送付します。
医療従事者の人は勤務先で接種を実施する場合もありますので、接種の有無について勤務先へ確認をお願いします。
勤務先医療機関で3回目接種の予定がない人や医療従事者以外の人は市コールセンターへ問い合わせください。
発送のイメージ
2回目の接種時期 | 3回目接種券送付時期 |
---|---|
令和3年4月 |
令和3年11月26日 発送済 |
令和3年5月 | 令和3年12月24日 発送済 |
令和3年6月 | 令和4年1月11日から14日までに順次発送済 |
令和3年7月 | (65歳以上) 令和4年1月24日から2月上旬まで 2回目接種日を基準として、接種日が早い人から順次発送済 (64歳以下) 令和4年1月25日以降、2回目接種日を基準として、追加接種可能日の1週間前を目途に順次発送済 |
令和3年8月 | (65歳以上) 令和4年2月7日、8日に発送済 (64歳以下) 令和4年2月21日の週以降、2回目接種日を基準として、接種日が早い人から順次発送済 |
令和3年9月 | 令和4年3月7日に発送済 |
令和3年10月 | 令和4年3月29日に発送済 |
令和3年11月 | 令和4年4月25日に発送済 |
令和3年12月 |
令和4年5月30日に発送済 |
令和4年1月 | 令和4年6月6日に発送済 |
令和4年2月 | 令和4年6月27日に発送予定 |
令和4年3月 | 令和4年7月末に発送予定 |
(注意)
令和4年4月以降に2回目接種を受けられた人についても、予防接種法に基づいた接種間隔をめどに接種券を送付する予定です。
例.接種間隔が5か月の考え方
(例1)2回目接種完了が令和4年1月15日の場合は、3回目接種は5か月後の同日、6月15日から可能となります。
(例2)2回目接種完了が令和4年1月31日の場合は、3回目接種は5か月後の6月になりますが、31日がないため、翌月の7月1日から可能となります。
接種予約について(接種券が届いてから予約をお願いします)
接種券一体型予診票が届いた人から予約が可能になります。ただし、3回目接種については、2回目接種から該当する接種間隔をあける必要があるため、注意をお願いします。
市の集団接種を予約する場合は、次のいずれかの方法で可能です。
予約の際には、接種券番号、生年月日などが必要になりますので、接種券一体型予診票などを必ずお手元にご準備していただきますようお願いします。
インターネット(Web)で予約
下記URLから、予約ページへお進みください。
https://vc.liny.jp/402214<外部リンク>
(注意)
予約システム上、予約でいっぱいになっている場合または予約の公開をまだ行っていない場合、日程に「×」が表示されます。
予約を公開した場合、予約可能数によって「〇」「△」が表示されるため、その際に予約が可能になります。
ただし、「〇」「△」の表示があり接種日や接種会場の選択に進める場合でも、年齢制限によって予約の最終確定ができないことがあるため、接種可能年齢と接種可能日については十分に確認をお願いします。
LINE(太宰府市公式アカウント)から予約システム画面に進み予約
QRコードを読み込み、「友だち追加」後、予約システム画面に進んでください。
LINE(市公式アカウント)からの接種予約方法 [PDFファイル/261KB]
電話で予約
(電話番号)太宰府市ワクチン接種コールセンター
0120-312-445
(受付時間)
平日:午前9時~午後7時 土曜日・日曜日・祝日:午前9時~午後5時
他市町村で2回目接種完了後に太宰府市に転入した人へ
2回目のワクチン接種完了後に太宰府市に転入した人の前住所地での接種記録は、VRS(国のワクチン接種記録システム)を用いて確認します。2回目の接種記録が確認でき次第、5か月経過をめどに接種券を発送します(申請書提出などの手続きは不要です。)。ただし、接種記録の確認には時間を要すため、状況によっては接種券の発送が遅れる場合もあります。2回目接種から5か月経過後すぐに接種を希望されている方、医療機関での予約の際に接種券が必須など、さまざまな事情により早めに接種券の発行を希望する場合は申請書の提出が必要ですので、まずはコールセンターへご相談ください。
提出方法
窓口提出
市役所3階ワクチン接種特別対策班事務室に接種券発行申請書と添付書類を持参してください。
郵送提出
下記宛先へ接種券発行申請書と添付書類を郵送してください。
〒818-0198
太宰府市観世音寺一丁目1番1号
太宰府市ワクチン接種特別対策班 宛
メールで提出
下記アドレス宛に接種券発行申請書と添付書類のデータを送付してください。
corona-metsu@city.dazaifu.lg.jp
3回目接種(追加接種)に関するQ&Aについて
3回目接種(追加接種)の必要性や効果などが掲載されています。参考にご覧ください。
(厚生労働省)新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>