ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育・スポーツ > 生涯学習・文化振興 > 文化事業(イベント) > 令和6年度 まほろば市民大学 受講生追加募集

本文

令和6年度 まほろば市民大学 受講生追加募集

ページID:0027153 更新日:2024年3月25日更新 印刷ページ表示

まほろば市民大学 受講生募集チラシ [PDFファイル/1.73MB]

まほろば市民大学とは

初心者向けの生涯学習講座です。

一般市民が老若男女を問わず中央公民館に集まり、生涯学習社会の創造に向けて知識や技能の基礎基本を学び教養を高めるために講話を聞き、より一層心豊かで充実した人生を送ってもらうことを目的に開設しています。

※所属する各コースから正・副代表を選出します。当番制で受付や会場準備があります。

開催期間

令和6年5月30日(木曜日)~令和7年1月23日(木曜日)

第2・4木曜日(※8月は開講なし)の午後1時~3時

全15回

  • 午前中に教養講座を4回開催予定
  • 5月30日(木曜日)は開講式、1月23日(木曜日)は実践発表会・閉講式を開催

参加費

 5千円

※デザイン書道コースは別途教材費として5千円必要です。

実施場所

プラム・カルコア太宰府(中央公民館)

※写真編集コースは市内外での撮影あり。(交通費各自負担)

コース紹介

デザイン書道コース 定員:20人

講師写真(デザイン書道コース)

講師 橋口 由佳(はしぐち ゆか)先生

言葉の意味や思いなど表現したいことをイメージし、デザイン性のある書で形にします。自由度が高く、筆を持ったことがない人でも楽しめます。作品は自宅に飾ったり、プレゼントしたりしても喜ばれると思います。

※別途筆や墨などの教材費5千円が必要です。

 

【6月】線の書き分け・イメージに応じた文字、古典から学ぶ・表現の幅を広げる

【7月】ハガキ作品(1)テーマ「感謝」「名前」、うちわ制作

【9月】ハガキ作品(2)テーマ「秋」、祝儀袋・ぽち袋制作

【10月】オリジナル作品制作

【11月】ハガキ作品(3)テーマ「年賀状」「クリスマス」、カレンダー制作

【12月】お正月準備「テーブルマットと祝箸」、お正月飾り制作

【1月】まとめ・実践発表会準備

運動コース 定員:40人

講師写真(運動コース)

講師 谷川 博俊(たにがわ ひろとし)先生

身体の基本的な仕組みや疾患についての講座・効果的な運動などを紹介します。健康寿命を延ばしましょう!

 

【6月】加齢と運動機能、膝のしくみと痛み

【7月】認知機能、ストレッチと運動

【9月】腰のしくみと痛み、自律神経と運動

【10月】足のしくみと痛み、筋力トレーニング

【11月】効果的なウォーキング、肩のしくみと痛み

【12月】股関節のしくみと痛み、1年間の振り返り

【1月】1年間の振り返り

写真編集コース 定員:20人

講師写真(写真編集コース)

講師 志岐 裕介(しき ゆうすけ)先生

撮った写真、どうしていますか?この講座では、写真のスキルアップだけでなくデータ管理から写真補正など、撮影のその先まで学べます。

※ノート型パソコン、デジタルカメラ(スマートフォン不可)が必要です。

※市内外での撮影あり(交通費各自負担)

 

【6月】データ管理の必要性とその方法、撮影(大濠公園)

【7月】データサイズとフォルダを理解する、撮影(太宰府天満宮)

【9月】写真の選別と補正を学ぶ、撮影(博多駅)

【10月】フィルムをデータ化する方法、撮影(坂本八幡宮)

【11月】補正の実践、撮影(竈門神社)

【12月】SNSの魅力と発信方法、プリントを学ぶ

【1月】総復習・実践発表会準備

応募方法 締切:定員になり次第終了

下記のいずれかの方法にて、ご応募ください。

申込フォーム

二次元コードを読み取り または 申込フォームをクリックし必要事項を入力

申込フォーム 申込フォーム<外部リンク>

官製はがきを持参

官製はがきをプラム・カルコア太宰府2階 事務室に持参し、申請書を記入

往復はがきを郵送

氏名(ふりがな)、住所、年齢、電話番号、第1・第2希望のコースを記入

〒818-0101 太宰府市観世音寺一丁目3番1号 太宰府市文化学習課「まほろば市民大学」係あて

注意事項

・応募多数の場合は市内在住者を優先して抽選します。
・人数が一定数に満たない場合は開講しません。
・内容の変更や、講座が中止になる場合があります。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)