花のたより(花の開花・紅葉の色付き状況)
令和2年度
紅葉
令和2年11月26日、竈門神社
令和2年11月15日、竈門神社
個体差はありますが、5割程度色づいてきています。

コスモス
11月27日観世音寺周辺
見頃が過ぎ、刈り取りました。
11月11日観世音寺周辺
まだ咲いているところもありますが、見頃は過ぎました。
11月5日観世音寺周辺
咲いているところもありますが、猪による被害が大きくまばらです
令和2年10月28日観世音寺周辺
見ごろです
花菖蒲

令和2年6月15日、太宰府天満宮の花菖蒲

現在満開です。見ごろを迎えています。

紫陽花も見ごろを迎えています。

令和2年6月15日、観世音寺周辺

見ごろは過ぎました。

観世音寺周辺(玄ぼうの墓)

令和2年6月2日、太宰府天満宮の菖蒲池

花菖蒲は8~9分咲きです。紫陽花も開花が始まっています。

現在見ごろを迎えています。

令和2年6月2日、観世音寺周辺

観世音寺周辺(玄ぼうの墓)

現在8~9分咲きで、見ごろを迎えています。
令和元年度
桜

令和2年3月31日、政庁跡

8~9分咲きです。見頃を迎えています。

令和2年3月31日、竈門神社

現在9分咲き~満開です。

見頃を迎えています。

3月31日、四王寺林道

現在、満開~散りはじめです。

まだ見頃です。

令和2年3月31日、御笠川沿い

現在6~7分咲きです。見頃はこれからです。

令和2年3月24日、政庁跡

まだつぼみの状態が多いです。

一部開花が進んでいる木もあります。

令和2年3月24日、竈門神社

全体的に2~3分咲きです。

まだつぼみが目立ちます。

令和2年3月24日、四王寺林道

下の方は6~7分咲です。

もう少しで見頃を迎えます。

3月24日、御笠川沿い。まだつぼみが多いです。
コスモス

令和元年11月27日、観世音寺宝蔵周辺

見頃が過ぎ、刈り取りました。

令和元年11月12日、観世音寺宝蔵周辺

枯れている部分も多いですが、全体的にまだ咲いています。


令和元年11月8日、観世音寺宝蔵周辺

枯れている部分が少し目立ってきました。

全体的にはまだ咲いている状況です。

令和元年11月5日、観世音寺宝蔵周辺

ピークは過ぎましたが、まだきれいに咲いています。


令和元年10月28日、観世音寺宝蔵周辺

現在見頃(満開)です。

水城跡につきましては、夏の連続した雨と台風により、残念ながらコスモスの種まきを行うことができませんでした。(お知らせページ)
紅葉

令和元年12月6日、竈門神社

散り始めて見頃は過ぎました。


令和元年11月27日、竈門神社

全体的に色付いていて、見頃を迎えています。


令和元年11月12日、竈門神社

個体差はありますが、3割ほど色付いてきています。


令和元年11月8日、竈門神社

現在色付き始めです。まだ青葉の方が多いです。


令和元年11月5日、竈門神社

現在色付き始めですが、まだ青葉が多いです。


令和元年10月28日、竈門神社

現在青葉~色付き始めです。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
観光推進課 電話番号:092-921-2121(代表) ファクス番号:092-921-1601
メールフォームでのお問い合わせ