大宰府史跡100年記念フォーラム
多数のご応募、ありがとうございました。
3月2日(火曜日)に申込を締め切りました。
応募多数により、現在抽選となっております。
ご応募いただきました皆様への返信につきましては、3月3日(水曜日)以降随時行ってまいりますので、今しばらくお待ちください。
なお、市ホームページよりご応募いただきました皆様で、メール回答が「迷惑メール設定」などで届かない事案が多数発生しております。
本日から随時メールにて回答を行ってまいりますので、ドメイン「city.dazaifu.lg.jp」からのメール受信を許可する設定とするか「迷惑メール設定」を解除するなどの操作を行っておいていただきますようお願いいたします。
大宰府史跡100年記念フォーラム 大宰府史跡これからの100年~太宰府の源流と未来を語る~
太宰府市内には8つの史跡があり、大正10年(1921)に国の史跡となった大宰府跡と水城跡は、今年3月3日に100年を迎えます。
悠久の歴史を刻む遺跡とその周辺環境は、太宰府の原風景であり、また史跡とともに歩んできた本市の100年の歴史を物語るものです。
この節目に、太宰府の歴史文化の源流を探り、未来を展望する、記念フォーラムを開催します。

特別史跡大宰府跡客館地区(南から)

特別史跡水城跡(北西から)
期日
令和3年3月7日(日曜日) 9時50分開場、10時20分開会 (16時15分閉会予定)
場所
プラム・カルコア太宰府 市民ホール
プログラム
◆ 特別講演 (10時30分から12時)
『日本近代の黎明と太宰府』
ロバート キャンベル (国文学研究資料館 館長、東京大学名誉教授)
◆ シンポジウム1 (13時15分から14時40分)
『古代大宰府の客館と国際交流』
◆ シンポジウム2 (14時55分から16時10分)
『これから100年-太宰府の未来を語る』
○詳細はこちらのチラシ(PDFファイル:1.9MB)をご覧ください。
主催
太宰府市、太宰府市教育委員会
後援
福岡県教育委員会
定員
300人(事前応募による全席指定、応募多数の場合は市民の方を中心に抽選)
(注意)緊急事態宣言が解除された場合、定員を増やす可能性があります。
入場料
無料
申込方法
下記の1から3のいずれか
- インターネットにて 太宰府市のホームページの申込フォームに入力し、お申込みください。
- 往復はがきにて 往信はがき裏面に、住所、氏名、年齢、電話番号を、復信はがき表面にご自身の住所、氏名を記載のうえ、宛先(〒818-0198太宰府市観世音寺1丁目1番1号 太宰府市役所文化財課 史跡100年フォーラム宛)までお送りください。
- 市役所窓口にて 市役所2階文化財課窓口(平日のみ)で受け付けます。はがき(一人1枚)に、ご自分の住所、氏名、郵便番号を記入し、ご持参ください。
大宰府史跡100年記念フォーラム申込フォーム(ふくおか電子申請サービスへの外部リンク)
申込締切
令和3年3月2日(火曜日)17時必着
入場整理券
上記の申込方法1はメールにて、2、3はハガキにて当選・落選を返信いたします。
1の方は当選通知を印刷もしくは返信画面が確認できるもの、2、3の方は返信されたハガキをご持参ください。入場整理券とします。
ご注意
新型コロナウイルス感染症対策をおこなっています。ご入場の際には検温、消毒液による手指洗浄を実施します。またマスクを着用ください。体温37度5分以上、マスクを着用されない方の入場はできません。また、感染症の拡大状況によっては直前に中止となることもあります。中止が決まった場合は市ホームページなどでお知らせいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
文化財課 電話番号:092-921-2121(代表) ファクス番号:092-921-3667
メールフォームでのお問い合わせ