市民係
よくあるご質問
- 住民票の写しを取るにはどうすればいいですか。
- 他の市区町村の住民票を太宰府市で取ることができますか。
- 住民票記載事項証明とはなんですか。
- 住民票の除票とはなんですか。
- 不在住証明とはなんですか。
- 市外に転出します。どのような手続きが必要ですか。
- すでに市外に引っ越してしまいました。郵送で転出届ができますか。
- 交付された転出証明書を紛失しました。どうしたらよいですか。
- 転入するときは、どのような手続きが必要ですか。
- 海外から転入して来ました。転入届にはどのような書類が必要ですか。
- 外国人ですが、しばらく太宰府市に住むことになりました。どんな手続きが必要ですか。
- 実際に引越す前に転入届はできますか。
- 市内で転居する時は、どのような手続きが必要ですか。
- 平日に住所異動の手続きに行くことができません。どうしたらよいですか。
- 印鑑登録証明書を取るにはどうすればいいですか。
- 印鑑登録にかかる費用は。
- 登録している印鑑を変更することはできますか。
- どんな印鑑でも登録はできますか。
- 本人でなく、代理人でも印鑑登録はすることができますか。
- 戸籍の届出で氏を変更しました。印鑑登録の変更手続きはどうすればいいですか。
- 印鑑登録をしている者が亡くなりました。何か手続きは必要ですか。
- 証明書の有効期限はいつまでですか。
- 夜間や休日に住民票や戸籍の証明を取ることはできますか。
- 住居表示とは。
- 家を建て直したので、住居表示板がほしいのですが。
- 自分で住所変更手続きが必要なものがあるようですが、その際に必要な証明書はもらえないのですか。
- 住居表示の証明はどのようなものですか。
- 住居表示の実施において、行政区、小・中学校区や投票区は変更になったのですか。
- 住居表示の実施が行われましたが、自宅(会社)への郵便物は、前の住所の表示のままでも届くのですか。
- 住居表示の実施に伴いゴム印や会社案内などの住所表記を作り変える必要があると思いますが、その変更に係る補助はないのですか。
- マイナンバーカードを作るにはどうすればいいですか。
- 自分のマイナンバーがわからなくなりました。どうすればいいですか。
- 公的個人認証サービスとはどのようなものですか。
- マイナンバーカードの暗証番号を間違って入力してしまい、ロックがかかりました。どうしたらいいですか。