よくあるご質問
- 本籍(地)とは何ですか。また筆頭者とは何ですか。
- 戸籍とはどのようなものですか
- 戸籍の謄本(全部事項証明)と抄本(個人事項証明)の違いはどのようなものですか
- 戸籍謄本(抄本)を取るにはどうすればいいですか
- 自分の戸籍謄(抄)本を取りたいのですが、本籍がわからない時はどうしたらいいですか。
- 他の市区町村の戸籍謄本などを太宰府市で取ることはできますか
- 太宰府市にある兄弟の戸籍謄本など取ることはできますか
- 現在海外に住んでいます。戸籍謄本を取得したいのですが、どうしたらいいですか
- 結婚しようと思っています。届出について教えてください。
- 外国人と結婚する場合どのような手続きが必要ですか。
- 戸籍謄(抄)本の英語の証明書(英訳証明書)が必要になりました。市役所で発行できますか
- 未成年ですが、婚姻届を出すことはできますか。
- 婚姻後も夫婦別姓を希望しているのですが
- 婚姻届などを書き間違いました。訂正するにはどうしたらいいですか。
- 婚姻届(離婚届)の証人は誰になってもらえばいいのですか
- 一度提出した婚姻届(離婚届)を取り消すことはできますか
- 子どもが生まれました。戸籍の届出はどうしたらいいのでしょうか。
- 離婚したので姓が異なっている子どもとの親子関係を証明する書類を取りたいのですが
- 子どもの親権者が決まらないのですが、空欄のまま離婚届を提出することはできますか
- 同意していないのに、夫(妻)が勝手に離婚届を出してしまいそうな時はどうしたらいいですか
- 離婚しても結婚していた時の姓をそのまま名乗ることはできますか。
- 女性は離婚したあとすぐには再婚できないと聞いたのですが 。
- 養子縁組したいのですが、戸籍の届出はどうしたらいいのでしょうか。
- 家族が亡くなり火葬が終わりました。役所でどんな手続きが必要ですか
- 本籍地を変更したいのですが、戸籍の届出はどうしたらいいのでしょうか
- 戸籍の届出人について決まりはありますか
- 休日や夜間に戸籍の届出(婚姻届・出生届・離婚届・死亡届など)をしたいのですが。
- 戸籍の受理証明とはどのようなものですか
- 戸籍届書記載事項証明とはどのようなものですか
- 不在籍証明とは