DV相談・女性相談
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは?
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人等から受ける暴力です。
DVは重大な人権侵害であり、許されるものではありません。
平成29年の内閣府調査によると、約4人に1人が、配偶者から暴力を受けたことがあると回答しています。
DVの種類とその例
身体的暴力
・たたく、殴る、足で蹴る
・刃物などの凶器を身体に突きつける
・髪を引っぱる
・物を投げつける
・首を絞める
精神的暴力
・大声で怒鳴る
・実家や友人とつきあうのを制限したり、電話や手紙を細かくチェックしたりする
・何を言っても無視して口をきかない
経済的暴力
・生活費を渡さない
・借金をさせる
・仕事につかせない
性的暴力
・無理やりポルノビデオやポルノ雑誌を見せる
・いやがってるのに性行為を強要する
・避妊に協力しない
子どもを利用した暴力
・子どもに悪口をふきこむ
・子どもを使っておどす
「デートDV」を知っていますか?
特に若年層の交際相手の間で起こるDVを、「デートDV」と呼んでいます。
暴力的な行動や言動があっても、愛情や嫉妬から来るものだと正当化したり理解したりして、する側もされる側も「恋愛関係とはこういうものだ」と思い込み、知らず知らずのうちに深刻な状況になってしまいます。
平成29年の内閣府調査では、女性の約5人に1人、男性の約9人に1人が交際相手から暴力を受けたことがあると回答しています。
悩んでいたら、まず相談してみませんか?
配偶者や恋人等が暴力をふるうのは、「自分の態度が悪いから」だと思っていませんか?
「家庭内の問題だから」、「子どものために我慢しよう」と何もかも抱え込み、自分で解決しようとしていませんか?
暴力はふるう方が悪いのです。あなたのせいではありません。
家庭内や恋人のことを相談することは勇気のいることかもしれませんが、ひとりで背負い込まず、まず相談してみてください。
●緊急の場合は、110番または最寄りの警察署にご相談ください。
相談窓口情報
福岡県配偶者暴力相談支援センター (筑紫)
電話番号: 092‐584‐0052
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く):8時30分から17時15分まで
福岡県配偶者からの暴力相談電話 (平日夜間・休日専用)
電話番号:092‐663‐8724
月曜日から金曜日:17時から24時まで
土曜日・日曜日・祝日:9時から24時まで
(いずれも年末年始を除く)
ちくし女性ホットライン
電話番号:092‐513‐7335
月曜日・水曜日・木曜日・金曜日:12時から19時まで
土曜日:10時から17時まで
(いずれも祝日、年末年始を除く)
・女性相談員が電話で相談をお受けします。
ルミナスDV相談室(事前予約制・面接相談)
毎月第2・4木曜日:10時から15時まで
(祝日、12月28日から1月4日を除く)
・女性相談員が面接で相談をお受けします。
・ルミナスに電話し、事前に相談日時の予約を行ってください。
予約受付電話番号(ルミナス):092‐925‐5404
・相談予約受付時間:火曜日から土曜日、9時から17時まで
男性DV被害者のための相談ホットライン
電話番号:092‐571‐1462
水曜日・木曜日:17時から20時まで
金曜日:12時から16時まで
(いずれも祝日、年末年始を除く)
・男性相談員がお受けします。
LGBTの方のDV被害者相談ホットライン
電話番号:080‐2701‐5461
第2火曜日:12時から16時まで
第4火曜日:17時から20時まで
(いずれも祝日、年末年始を除く)
福岡県警察の犯罪被害者相談電話 「心のリリーフ・ライン」(心のケア)
電話番号:092‐632‐7830
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く):9時から17時45分まで
・犯罪の被害にあわれた方々の心のケアやサポートを行っている相談窓口です。
・緊急の場合は、110番または最寄りの警察署に連絡してください。
福岡県男女共同参画センターあすばる相談室
家族や対人関係の悩み事、心とからだ、職業や法律上の問題、DVなど女性の様々な悩みについて、女性相談員がお話を伺います。相談者の立場に立って一緒に考え、解決に向けた助言や情報提供を行います。必要な方や希望される方には、各女性専門家による専門相談も行っています。
福岡県あすばる相談ホットライン(総合相談)
相談専用電話:092‐584‐1266
毎日(8月13日から15日と年末年始を除く):9時から17時まで
(金曜日は、18時から20時30分も可、ただし8月13日から15日、祝日、年末年始を除く)
・女性相談員がお受けします。
・面接による相談(女性のみ)は事前予約が必要です。
メール相談
あすばるホームページにアクセスしてご相談ください。
回答はあすばるの相談室からメールで後日届きます。
男性のための電話相談
電話番号:092-584-4977
・男性臨床心理士がお受けします。
第1・3土曜日 14時から16時
第2・4金曜日 18時から20時30分(祝日除く)
専門相談(面接)
相談予約電話:092‐584‐1266
・事前予約が必要ですので、相談予約電話にてお問い合わせください。
・専門相談の日程は都合により変更になることがあります。
専門相談内容
・仕事と生き方のステップアップ相談(相談員:キャリアコンサルタント)
相談日:第2土曜日(13時から16時まで)
・女性のための法律相談(相談員:女性弁護士)
相談日:第1・3水曜日(13時から16時まで)
・女性のためのこころと生き方相談(相談員:女性臨床心理士)
相談日:第1・第3木曜日(13時から16時まで)
・子育て女性就職相談(相談員:就業アドバイザー)
相談日:第4水曜日(10時から12時まで
詳しくは、あすばるホームページをご覧ください。
外国語による女性相談電話
電話番号:092‐513‐7333
外国語による相談に対応しています。
日本語・英語:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 9時から17時まで
中国語:月曜日・火曜日・水曜日・金曜日 9時から16時30分まで
フィリピン語:第2、第4月曜日 9時から15時まで
水曜日10時から17時まで 金曜日13時から16時まで
タイ語:毎月第3木 曜日10時から16時まで
韓国語:第4木曜日 10時から13時まで
●インドネシア語ご希望の場合は事前にご連絡ください
アジア女性センター(Asian Women's Center)ホームページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
人権政策課 電話番号:092-921-2121(代表) ファクス番号:092-921-1601
メールフォームでのお問い合わせ